Feb 17, 2025 • カテゴリ: Windowsコンピュータ復元
Windows10のパソコンを使い、外部のディスプレイの接続を試みたところ、何故かディスプレイが検出されない状態になったご経験はありませんし
この記事では、Windows10で外部のディスプレイが検出されないまたは、認識しない問題の原因や解決方法についてご説明します。せひご参考にしてください。
Windows10のパソコンを外部ディスプレイに繋げても、検出されない、または認識しない原因としては以下の事が考えられます。基本的な事項から応用的なものまで列記してみました。
外部ディスプレイが検出されなかったり、認識しないトラブルを解決する方法を、ご説明しますので、ご参考にしてください。
★外部ディスプレイが検出されない/認識しない原因と解決方法は、以下の動画でもご覧できます。
1)電源プラグやケーブルの接続不良が原因
まずは外部ディスプレイの電源プラグの差し込みを確認しましょう。またケーブルの接続不良も考えられるので、電源プラグを確認すると同時にケーブルの接続状態も見直しましょう。
2)パソコンを再起動させて再接続
パソコン側でシステムエラーが発生したり、Windows Updateやドライバーのアップデートにより、一時的にディスプレイが認識しない状態になるケースがあります。この場合は、一度パソコンを再起動してみることをおすすめします。再起動後にディスプレイが認識されれば問題解決です。
3)外部ディスプレイを検出してみる
外部ディスプレイの機種によっては、自動的に認識されない事も考えられます。
ディスプレイの検出を行ってみて、認識されるか確認してみましょう。以下の操作手順をご参考ください。
①「Windowsマーク」を右クリック→「ディスプレイ」を選択
②マルチディスプレイ欄から「検出」を選択
③外部ディスプレイが認識されたことを確認
4)パソコンの放電
パソコン本体に不要な電気が帯電していると、外部ディスプレイが認識されないケースがあります。パソコンの放電を試してみましょう。
①起動中のアプリを終了し、パソコンに接続されているディスク・USBメモリ・SDカードなどの周辺機器を外す
②パソコンの電源を完全にシャットダウンした状態にする
③ACアダプター(可能なら内部のバッテリーも)を外す
④パソコンの電源が切れた状態で、そのまま90秒以上放置(放電)
⑤周辺機器以外の電源ケーブル(ACアダプター)をパソコンに接続しバッテリーも取り付け、再度パソコンの電源を入れる
5)ドライバーを再インストール
ディスプレイドライバー側に問題が生じた場合、外部ディスプレイが認識されません。
ドライバーを再インストールして、外部ディスプレイが正常に認識されるか確認してみましょう。手順は以下の通りです。
①タスク バーの検索ボックスに「デバイス マネージャー」と入力
②矢印を選択して [ディスプレイ アダプター] セクションを展開
③[ディスプレイアダプター]を右クリック→[デバイスのアンインストール] を選択→[このデバイスのドライバー ソフトウェアを削除する] チェック ボックスをオンにし、[アンインストール] を選択
④(再起動のリクエストの場合もある)もう一度デバイス マネージャーを開く→[ディスプレイ アダプター] セクションを展開
⑤ディスプレイ アダプターを右クリック→[ドライバーの更新] を選択
⑥[ドライバー ソフトウェアの最新版を自動検索します] を選択→インストールに関する残りの手順に従う
パソコンを外部ディスプレイにつなぐ作業中、パソコン内のデータなどが何らかの原因で消失したら、困ってしまいますよね。そんな時は慌てず、回復ツールで解決しましょう。続いては、お使いのWindows10のパソコンから消えたデータなども簡単に復元できるソフトをご紹介します。
「データ復元ソフトRecoverit(リカバリット)」
Recoveritは、Windowsパソコンから失われたデータや、削除されたファイルを3ステップと数分で復元可能です。1000種類以上のデータ形式を対応できます。パソコン、ごみ箱、内蔵ハードドライブ、 外付けストレージメディア、さらにはクラッシュしたパソコンからデータを復元することができます。
Recoverit無料版は、復元したい対象のデータ容量が100MBまで利用することができます。無料版でお試しになってみて、便利な機能を数台のパソコンでも利用してみたい、復元するデータやファイル等の容量を無制限にしたいと思われたら、製品版をご購入されてはいかがでしょうか?
Recoveritを起動します。起動できた後、下記の製品画面で、消えたファイルの元の保存場所を選択して、右下にある「開始」をクリックします。
そうするとRecoveritは自動的にデータのスキャンをスタートします。
スキャンが終わった後、見つけたファイルは形式ごとにリストされます。「復元する」ボタンをクリックするとデータを復元します(一部のデータはプレビューできます)。
消えたファイルをプレビューで確認して復元すれば完了となり、非常に簡単な操作となっています。
また、このソフトを使うことで、パソコンから消えたデータの復元だけではなく、SDカード、外付けHDDの復旧、USBデータ復元やフォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試してください。
windowsパソコンの起動速度を向上させるためには、スタートアッププログラムの整理が欠かせませんね。この記事では、安全かつ効果的にスタートアップを削除する方法や、注意すべきポイントを画像付きでわかりやすくご紹介しますので、ぜひご活用ください。 ...
ChatGPTは自然な対話や文章作成が可能なため、近年革新的なツールとして注目されています。しかし「AI」と聞くと、初心者は敷居が高く感じる方もいるのではないでしょうか。今回はChatGPTの基礎をはじめ、使用方法を詳細に解説します。もしも作成した文章ファイルが消えてしまったときは、データ復元ソフト「Recoverit」が便利です。ChatGPTで作成した文章ファイルなら、素早く簡単に復元します。 ...
本記事は、Windows7パソコンをバックアップする方法、初期化して出荷状態に戻す方法やデータ復元の方法などについてご紹介させていただきます。 ...
内野 博
編集長