Zipファイル解凍時の文字化けを直す方法
原因と簡単な対処法

Zipファイルを解凍したら文字化けして読めない……そんな経験はありませんか?
原因は圧縮時の文字コードや解凍ソフトの設定にあることがほとんどです。
本記事では、Zip解凍時に起こる文字化けの原因とその対処法をわかりやすく解説。
さらに、破損して開けないファイルの修復方法まで詳しく紹介します。

zip 解凍 文字化け プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし zip 解凍 文字化け 3ステップで簡単復元
内野 博
内野 博 更新 Jul 03, 25

データ容量を小さくまとめられるZipファイルは、とても便利です。ですが、受け取ったZipファイルを解凍すると、文字化けして読めなくなることがあります。文字化けとは、ファイル名や中身の文字が正しく表示されず、読めなくなってしまう状態です。原因はさまざまなので、一つずつ対処法を試していきましょう。

このページでは、Zipファイルを解凍して文字化けが起こる原因と、その対処法をわかりやすくご紹介します。

目次
    1. 解凍ソフトを活用する
    2. Windows Updateを行う
    3. Windowsのシステムロケール設定を修正する


Part1: 解凍されたZipファイルで文字化けが発生する原因は何ですか?

解凍したZipファイルが文字化けする主な原因は、以下の通りです。

Zipファイルの文字化けが起きる原因

  • 【原因1】: Zipファイルの文字エンコードが異なる
  • 【原因2】: WindowsとMac間でのファイル送受信
  • 【原因3】: フォントが多重登録されている
  • 【原因4】: システムロケールが日本語以外に設定されている

それぞれの原因について、詳しく見ていきましょう。

【原因1】Zipファイルの文字エンコードが異なる

ZipファイルはWebサーバー(Linuxなど)で作成されることが多く、その際にUTF-8が使われます。一方、WindowsではShift-JISが使われているため、このエンコードの違いによって文字化けが発生します。

【原因2】WindowsとMac間でのファイル送受信

Macでも文字コードはUTF-8が基本のため、Windowsとの間でZipファイルをやり取りすると文字化けの可能性が高くなります。OS間の文字コード差に注意が必要です。

【原因3】フォントの多重登録

Windows10では、同じフォントが複数登録されていると文字化けの原因になります。特に古いバージョンを使用していると、この問題が起きやすくなります。

【原因4】システムロケールが日本語以外に設定されている

システムロケールが日本語以外の場合、日本語ファイル名が文字化けして表示されることがあります。ロケール設定の確認・修正が必要です。

Part2: 文字化けしたファイルの直し方は?

Zipファイルの文字化けを解消する方法は以下の通りです。

文字化けの対処方法

  • 【方法1】: 解凍ソフトを活用する
  • 【方法2】: Windows Updateを行う
  • 【方法3】: システムロケール設定を修正する

【方法1】解凍ソフトを活用する

もっとも基本的な対処法は、専用の解凍ソフトを使うことです。文字コードの違いによる文字化けは、ソフトによって解消できます。

  • 7-zip: UTF-8エンコードのZipファイルに有効
  • Explzh: WindowsとMac間でやり取りされたZipファイルに有効

両方のツールをPCに入れておけば、さまざまな状況に対応できます。

【方法2】Windows Updateを行う

フォントの多重登録による文字化けを防ぐために、Windows10を最新バージョンへ更新することをおすすめします。

アップデート手順:

  1. スタートボタン → 設定をクリック
  2. 更新とセキュリティWindows Updateを選択
  3. アップデート情報が表示されたら、画面の指示に従って更新

コマンド操作によるフォント削除も可能ですが、複雑なので推奨されません。

【方法3】システムロケール設定を修正する

ロケール設定を日本語に変更することで、文字化けが改善されます。以下の手順に従って設定を確認・変更してください。

設定手順:

  1. スタート → 設定をクリック
  2. 地域と言語日付、時刻、地域の追加設定を選択
  3. 地域管理タブへ移動
  4. システムロケールの変更をクリック
  5. 日本語(日本)を選択し、「UTF-8 を使用」にもチェックを入れる
  6. OKを押し、再起動を実行

Zipファイルを解凍して文字化けする原因と対処法は、以下の動画でもご覧できます。

zip 解凍 文字 化け

Wondershare Repairitで破損したファイルを修復する

ガイド>

Part3: 破損されたファイルを修復する方法

システムエラーによりZIPファイルが文字化けするケースがあります。このような場合、通常の方法では開けず、データ修復ソフトを使う必要があります。

ZIPファイルを修復するには、Repairitの使用がおすすめです。

Repairitの特徴:

  • 簡単3ステップで破損ファイルを修復
  • 500万人以上のユーザーが利用
  • 動画・写真にも対応
  • AI技術搭載で、古い写真の復元やカラー化、解像度向上も可能

ぜひ無料でダウンロードして体験してみてください。

無料ダウンロード
無料ダウンロード

★以下はRepairitでZIPファイルを修復する手順です。

ZIPファイル修復の流れ

  • ステップ1: ZIPファイルをソフトに追加する
  • ステップ2: ZIPファイルを修復する
  • ステップ3: 修復されたファイルを保存する

ステップ1 文字化けになったZIPファイルを追加します。

Repairitを起動し、「その他の種類の修復」タブから「ファイル修復」を選択。「+追加」ボタンをクリックして、対象のZIPファイルを追加します。

zip ファイル 解凍

ステップ2 文字化けになったZIPファイルを修復します。

ZIPファイルを追加後、右下の「修復する」をクリックして修復を開始します。

zip ファイル 解凍

ステップ3 修復したファイルを保存します。

修復完了後、修復されたファイルはダブルクリックでプレビュー可能。「保存」ボタンをクリックしてパソコンに保存してください。

※プレビューできない場合もありますが、その場合は直接保存して開いてみてください。

zip ファイル 解凍

Repairitなら動画・写真など多種形式のファイル修復も可能です。ぜひ一度お試しください。

Wondershare Repairit - ファイル修復ソフト

  • 開けない・破損したドキュメントを修復(Windows/Mac対応)
  • 対応形式:PDF/DOCX/PPTX/XLSX/ZIP/PSD/AIなど15種類以上
  • 記録・転送・編集・変換中に破損したファイルも修復
  • AI修復機能で古い写真の復元・カラー化も可能
  • Word、Excel、PDF、PowerPointなどの復元に対応
無料ダウンロード
無料ダウンロード

ZIPファイルの解凍と文字化けに関するよくある質問

  • ZIPファイルを解凍したら文字化けするのはなぜ?
    文字化けの主な原因は、ZIPファイルを作成した環境(例:日本語Windows)と解凍環境(例:英語Mac)で文字コードが異なることです。特にファイル名に日本語が含まれている場合に起こりやすい現象です。
  • ZIPの文字化けを防ぐにはどうすればいいですか?
    文字化けを防ぐには、7-ZipやThe Unarchiverなど、文字コードの自動判別に対応したソフトを使うのがおすすめです。また、ZIPファイル作成時にUTF-8でエンコードすることも有効です。
  • MacでZIPを解凍するとファイル名が文字化けするのはなぜ?
    Macの標準アーカイブユーティリティはShift_JISなどの日本語コードに非対応なため、Windows環境で作られたZIPを解凍すると文字化けが発生します。The Unarchiverなどの専用ソフトを使うことで改善されます。
  • ZIPの文字化けを直す方法はありますか?
    はい、7-Zipで解凍する、またはWindows環境で再解凍して正しいファイル名を確認することで対処可能です。文字コードを手動で指定できるソフトを使えば、ファイル名を正常に表示できることがあります。
  • スマホでZIPファイルを解凍したら文字化けした場合は?
    スマホのZIP解凍アプリによっては文字コードに対応していないことがあります。「ZArchiver」(Android)や「iZip」(iOS)など、文字化け対策がされているアプリを使うと改善されることがあります。
内野 博
内野 博 Jul 03, 25
記事を共有する: