• カテゴリ: Windowsコンピュータ復元
Windows10でデータを誤って削除してしまった経験がありますでしょうか。普段は削除してしまったら、すぐ「Ctrl+Z」を押せば、復元できるかもしれません。しかしながら、削除された後に、すぐ気が付けません場合、どうしましょう?さて、本文では、システム復元のポイントと、消してしまったデータを復元する方法を紹介していきたいと思います。お役にたてると思いますので、ぜひご覧ください。
Windows10でシステム復元を行なう方法を紹介していきます。
Windows10でシステム復元を行なうには、まずシステムの復元ポイントを作成する必要があります。そこでシステムの復元ポイントを作成する手順を紹介していきます。
その後「Windowsシステムツール」をクリックして「コントロールパネル」を開きます。
続いて「ローカルディスク」を選択すると「構成」画面が開きます、そこで「システム保護」を「無効」から「有効」に切り替えてください。
システムの復元を行ないたい時に作成した復元ポイントを選択すればWindows10のシステム復元を行なうことができます。
Windows10でゴミ箱に移動してしまい、削除してしまったデータを復元するときにはゴミ箱を開いて誤削除したファイルをクリックして、「元に戻す」を選択すれば元の場所に復元することができます。
また、ゴミ箱の中にたくさんのファイルが入っていた場合は、誤削除により復元対象のファイルを発見することは大変です。 ゴミ箱の中にたくさんのファイルが入っている場合は、ゴミ箱を開いて「整理」をクリックして「元に戻す」を選択すると削除したファイルが元の場所に戻ってきます。
Windows10環境でゴミ箱から削除してしまった場合でもファイル復元を実現させる方法はあります。あわせて紹介していきます。
Windows10でゴミ箱から削除してしまったファイルを復元するときは「万能データ復元」を使ってデータを復元していきます。
ファイルが復元されたら、復元したいファイルを選択してファイルの保存場所を選択して「復元」をクリックします。
この手順で復元を行なえば間違えて削除してしまった大切なデータやファイルを復元することができます。
Windows10の機能だけでは対処しきれないトラブルも、Wondershareの「Recoverit」というWindows10データ復元ソフトさえあれば安心です。
「Recoverit」というデータ復元ソフトは誤削除や上書きによるデータの消失だけではなく、Windows10本体のシステムの損傷も復元することが出来ます。ここからは、その手順について紹介させて頂きます。
パソコンからRecoveritを起動して、紛失したデータ元に保存したハードディスクドライブ(ディスク C, D, E, F, G) を選択して「開始」ボタンをクリックしてからスキャンが開始されます。
Recoveritは自動的に削除したデータをスキャンします。スキャンが終わったあと見つけたファイルのプレビューができます。
「Recoverit」はスキャンで見つけたファイルを復元する前にプレビューすることができます。目標ファイルに「復元」をクリックして復元が実現できます。 データを元の紛失したハードディスクに保存しないでください。
Windows10の削除したデータのスキャンが完了後、復元したいデータの保存場所を決めて、復元作業は完了です。
保存場所についての注意点としては、上書きによる消失を避ける為に元のデータとは別の場所に保存をしましょう。
Windows10単体でのデータ復元機能も優れているものではあります。しかし、さらなる復元機能の充実化を図る為にも、Windows10復元ソフトWondershare「Recoverit」の導入を検討してみてはいかがでしょう。
Windows10を利用している時に、必要なアプリがアンインストールされる場合があります。アンインストールしたアプリを復元したいですが、どうすればいいですか。本ページでは、意図せずアンインストールされたアプリを復元する方法を紹介します。 ...
Windows10のパソコンを使っている時、突然デスクトップから一部のアイコンが消えた!その原因は何ですか。また、デスクトップアイコンを復旧させるために、どうすればいいですか。 ...
今や仕事でも家庭でもパソコンなどによる作業が多くなり、たくさんのデータが日々作成・更新されています。一方、必要なデータを削除してしまったり、上書き保存してしまったりといったトラブルも多いです。万が一、バックアップしていない場合、データを失ったらどうしたらいいですか。 ...
内野 博
編集長