• カテゴリ: Windowsコンピュータ復元
パソコンを長時間使いますと、動作が重くなりませんか?なぜ重くになったかというと、日常にパソコンを使用していると、「キャッシュデータ」がハードディスクなどの保存場所に留まりますからです。キャッシュデータの量が多すぎると、パソコンの動作に悪影響が起こります。直接削除すればいいでしょうか。さあ、本文ではキャッシュデータとは何かや、Windows10でキャッシュをクリアする方法について分かりやすく紹介します。
目次: |
パソコンのキャッシュは、アクセスする頻度が高いデータを、取り出しやすい場所にあらかじめ保存しておいたファイルのことです。なので本来は、パソコンのパフォーマンスを向上させるためのものであり、その存在や機能自体は、パソコンを快適に使うために必要なものだと言えるでしょう。しかしキャッシュというのは、そのままにしておくと、どんどん増え続けてしまい、パソコンの動作に悪影響を与えたり、ハードディスクの容量を圧迫してしまうことがあるのです。そのため、定期的に削除することが望ましいと言えます。また、別名で「一時ファイル」と呼ばれることもあります。
Windows10でキャッシュをクリアしたい場合は、Windows搭載の「ディスククリーンアップ」と呼ばれるツールを使うと便利です。このディスククリーンアップは、ハードディスクに溜まった不要なファイルを削除することが出来るツールであり、Windowsに元々入っているアプリなので、安心して使うことが出来ます。また、ディスククリーンアップには、キャッシュを意味する「一時ファイル」以外にも、さまざまな不要ファイルをクリーンアップする機能があるため、必要な場合はそれらの不要ファイルを同時に処理すると良いでしょう。
キャッシュの削除は定期的に行うのが望ましいと言えますが、それを自分で行うのは面倒だと感じている人も多いのではないでしょうか。しかしWindows10のバージョン1709以降のものについては、自動削除機能を使うことが可能となっています。この機能は、一定期間ごとに一時ファイル(キャッシュ)などの不要ファイルを自動的にクリーンアップするというものであり、簡単に設定することが出来ます。ですので、先ほども紹介したディスククリーンアップを定期的に使っている場合などは、一度試してみるとよいでしょう。
キャッシュというのは元々パソコンのパフォーマンスを向上させるために必要なものですが、増えすぎると問題が起こる場合があります。ですので、ディスククリーンアップなどを使って、定期的に削除することが必要だと言えますし、Windows10のバージョン1709以降のものであれば、自動的にそれを行う設定をすることも可能です。
★Windowsのキャッシュデータを削除する方法は、以下の動画をご覧ください。
パソコンから不要なキャッシュをクリアしている際に、間違って大切なデータを削除してしまった場合、データ復元ソフトを利用して復元しましょう。私がおすすめするデータ復元ソフトは、Wondershar社の「Recoverit」です。18年間ソフト開発歴史があるWondershare社より開発した専門的なデータ復元ソフト「Recoverit」(リカバリット)なら、簡単に削除してしまったデータを取り戻すことができます。ソフト画面での指示に従って、3ステップだけの操作で簡単に復元できます。初心者でも気軽にご体験できます。保存場所のスキャン、プレビューまで出来る無料版もあるので、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか?操作方法は初心者でも利用しやすいです。
「Recoverit」を起動後、削除したデータの保存場所を選択してクリックします。
そうするとRecoveritは自動的にデータのスキャンをスタートします。
スキャンが終わった後、見つけたファイルは形式ごとにリストされます。「復元する」ボタンをクリックするとデータを復元します(一部のデータはプレビューできます)。
キャッシュの削除中に大切なデータも消してしまった場合、ぜひこのRecoverit(リカバリット)で復元してみてくださいね。
Recoverit(リカバリット)を利用すると、完全に削除したファイルを復元、SDカードデータ復元、ゴミ箱復元などの場合にも役に立ちます。ぜひお試しください。
インターネットの通信状態がおかしいと感じてネットワーク診断を行う時、「デバイスまたはリソースが応答していません」というエラーが出た?!DNSサーバーに問題があるかもしれません。本ページでは、その対処方法を解説します。 ...
Bitlocker(ビットロッカー)はパソコンで使用している記憶媒体を保護できる便利機能です。しかし、回復キーの入力が求められる場面が出てきます。今回は、Bitlockerの回復キーを確認する方法を紹介します。 ...
Windows10で作業中にマウスがクリックしても反応しないトラブルが意外と起こりがちです。その原因はさまざまです。しかも、有線マウスと無線マウスは対処法が違います。今回は、Windows10でマウスが反応しない原因と対処法を紹介します。 ...
内野 博
編集長