USBメモリー利用時のリスクと安全な利用方法

USBメモリーでウイルスを感染する被害が増え、ウイルスによる情報漏えいなどの可能性もあります。今回はUSBメモリーでウイルスを感染する原因、USB利用時のリスクへの有効な対処法を紹介します。

安全なソフトプライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし 3ステップで操作 3ステップだけ復元可能
内野 博

Apr 12, 2023 • カテゴリ: USB復元

USBメモリーでウイルスを感染する原因を3つ取り上げ、またこれら要因の対策となるセキュリティ方法を3種類紹介します。USBメモリーは多くの場合は差し込んだだけで自動起動される事が多く、悪意のある人はそれを突いて不正プログラムを起動させるのです。こう言った事も下では解説していきます。


Part1:USBメモリーでウイルスを感染する原因

・autorun.infによって感染される

usbメモリ内にウィルスが入っている場合、もしパソコンに繋げてしまうとUSBメモリ内にある自動的に接続する機能のautorun.infファイルによって、自動的にパソコンにもウイルスが作成されます。

これをUSB媒介ウイルスと言い、さらにウイルスに感染したパソコンに別のusbメモリを差し込むと、そのusbメモリも感染する被害が発生します。(もちろん、スマートフォンやデジタルカメラなどautorun.infよって自動起動されるものなら、usbメモリ以外のものでも同様です。)

ちなみにautorun.inf自体はあくまで自動起動させるためにパソコン内に設定されたファイルであり、悪意はありません。ただ悪意ある人間は不正プログラムを自動実行するよう、autorun.infを作成する事例もあります。

・悪意あるファイルを保存している

usbメモリー内にインターネットなどでウィルスを実行するプログラムを入手し、保存してしまってる場合、そのファイルをダブルクリックするとウィルスに感染される原因となります。

特に拡張子が.EXEや.BAT、.COMなどのファイルは実行ファイルとも呼ばれ、これはそれ自体がプログラムですので起動すれば別のプログラムが起動し、ウィルス混在の場合大きな被害が及ぼすことが予想できます。

また馴染みのないようなファイル名及び拡張子だけではありません。例えば大手企業など自分が知っている所と偽った場所から送られてきたファイルを、usbメモリー内に保存している事も考えられます。

・usbキラーを使っている

正確にはウィルスではないのですが、セキュリティ対策の一環として書きます。usbメモリ内に特別な回路を仕込むことで、パソコンに挿すだけで高圧電流によって物理的に破壊させるものがあるのです。これをusbキラーと言い、usbキラーはUSBメモリーと形が良く似ているため、間違えて使用する人も考えられます。

Part2:USB利用時のリスクへの有効な対処法と防ぐ対策

・autorun.infを起動させない

自動起動するautorun.infは確かに便利ですが、usbメモリーによるウイルス感染防止の対策として、autorun.infは無視できない存在です。そこでautorun.infを起動させない方法を採ります。usbメモリを差し込むたびキーボードのSHIFTキーを押せば自動起動されず、セキュリティ面でその分強固になります。もしくはUSBメモリ内のautorun.infをそのまま削除するのも手です。 

また頻繁にUSBメモリーを使う場合など、いちいち上のような事をしたくない場合は、まずはパソコンでコントロールパネルを開きます。それから「自動再生」をダブルクリックして、「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」のチェックボックスを外せば、USBメモリーに限らずCDも自動起動されないようになります。

・ウィルスチェックをかける

usbメモリに限らないウイルス対策の基本ですが、その分忘れがちな人もいる事でしょう。さらにusbメモリーなどの外部記憶装置だと、パソコンにウイルスチェックをかけてもこれまでしてない人は多いと思います。

・怪しいファイルはダウンロードしない

Amazonなど例えよく使っているサービスでも、身に覚えのない請求が届いた時注文やキャンセル履歴の確認をする。不自然な日本語が使われているなど文面に怪しい箇所があれば、それをコピペ検索するなど十分に確認して下さい。

・出どころが不明なものは使わない

こちらは先ほどのusbキラーにも言えるセキュリティ対策です。どうやって手元にあるか分からないusbメモリーやまたはCDなどに、悪意のあるプログラムが仕込まれている可能性があります。

ちなみにアプリのメルカリで、中学生がコンピューターウイルスを出品していた事件があります。つまり他者が出品と言う形でウイルスを送りつける事も考えられるので、ちゃんとやり取りしたいユーザーや企業の情報をチェックしておきましょう。

Part3:ウイルス攻撃で失われたUSBデータを復元する方法

ウイルス攻撃で失われたUSBデータはRecoveritで修復できる可能性があります。Recoveritは驚異の復元率96%です。また1000種類以上のファイル形式や500以上のデータが消えたしシチュエーションに対応しています。

やり方はとてもシンプルで、Recoveritをお使いのWindowsかMacのパソコンにダウンロード及びインストールします。それから復元できるようにWondershare IDへ登録及びログイン。購入もして下さい。Recoveritを起動中、「HDDやデバイスから復元」を選択し、外付けデバイスからusbメモリを選択。スキャンをクリックすれば失われたusbデータのチェックが始まり、チェックした内容のプレビューが出来るので復元を選択すれば、ファイル復元が望めます。

無料ダウンロード Windows版 無料ダウンロード Mac版

以下は、「Recoverit」 で間違って消してしまったファイルやフォルダを復元する手順です。

ステップ1 復元場所を選択

パソコンで「Recoverit」 を起動すると、左側のサイドバーに「HDDやデバイスから復元」が表示されます。ここでは、「場所」タブから特定のファイル・フォルダを選択してください。

スキャンしたいフォルダをクリックすると、選択した場所をスキャンし始めます。

復元したいフォルダを選択

ステップ2 パソコンの消えたデータをスキャンします。

スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。

スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、数時間かかる場合もあります。

復元されたいフォルダをスキャン

ステップ3 パソコンの消えたデータをプレビューして復元します。

パソコンのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいパソコンのファイルにチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!

復元したいフォルダ・ファイルをプレビュー

以上簡単な操作でパソコンから削除してしまった大事なデータが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、パソコンの復元だけではなく、外付けHDDの復旧USBデータ復元フォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試しください。

HDD復元ソフト

Recoverit - 強力なHDD復元ソフト

    • PC、HDD、ゴミ箱、SDカード、USBメモリから削除したデータを復元

    • 写真、動画、音楽、ドキュメントなど1000種のデータ形式に対応

    • クラッシュして起動しないパソコンからデータを復元

  • 破損した動画ファイルを修復
人気記事
Home > Resources > USB復元 > USBメモリー利用時のリスクと安全な利用方法