みなさんはPCのデータをどう保存していますか?外付けハードディスクに保存するという方やSDカードや、USBメモリなどの外部ストレージに保存するという方もいらっしゃるでしょうか。最近ではGoogle ドライブなどのクラウドストレージの発展によって手持ちの機器の容量を消費することなくデータを保存できるようになって来ました。
しかし、保存していた記録媒体の破損や故障、また操作ミスなどによって意図せずデータが失われてしまうケースがあります。今回はPCのデータを消してしまった場合の対処法を見ていきましょう。
まず、データが失われてしまうケースについてですが、これはPCを長年使っている方なら誰でも経験がお有りだと思います。誤ってゴミ箱に移動してしまい、それに気付かずゴミ箱を空にしてしまったという場合や、SHIFT+DELETEキーでそのまま削除してしまうということが考えられます。 ただ、ゴミ箱に移動してしまったというだけなら下記の操作で復元が可能です。
pcのゴミ箱からデータを復元するのは簡単です。まずゴミ箱を開き、誤って移動してしまったデータを右クリックし「元に戻す」を選択します。 これでpcのゴミ箱からの復元は完了です。
しかし、pcから完全に削除してしまったデータを復元するのは容易なことではありません。 pcのファイルを復元するためには専用のソフトが必要なのです。 そこでご紹介したいのが、Wondershare社のpc用データ復元ソフト「Recoverit」です。
このソフトは、550種類もの膨大な拡張子に対応しており、どんなファイルでも復元できます。また操作も簡単で、Windows・Mac両OSに対応しているため、環境を選びません。 「recoverit」を使用してpcのデータを復元する手順をご説明します。
スキャン終了後にファイルが見つかれば画面にリストアップされるので、復元したいファイルをチェックし復元ボタンをクリックしてください。復元したファイルを保存する場所を指定するウィンドウが表示されますので、適宜保存場所を指定します。 これでファイルの復元が開始されるので、後は待つばかりです。
無料体験版ではファイルのリストアップまで可能です、ここで復元したいファイルが見つかった場合は製品を購入して復元すると良いでしょう。 データの復元方法について見てきましたが、いかがだったでしょうか?pcを使用する際はこまめにバックアップを取っておくことをお勧めしますが、有事の際は復元ソフト「Recoverit」をぜひ使用してみてください。
パソコン版とスマホ版のLINEは、同期しておくとスムーズに情報を整理できるため便利ですね。今回はパソコン版LINEをスマホ版と同期する方法を解説します。同期が「できない」「遅い」といった悩みにもお答えします。 ...
システム復元後に消えたファイルは復元できますか。今回はパソコンがシステム復元による消えたファイルを復元するソフトや方法を詳しく紹介します。 ...
ノートパソコンのデータが消えた場合、復元する方法はありますか。この記事では、Wondershareのノートパソコンデータ復元ソフト「データリカバリー」を利用して、ノートパソコンの消えたや削除したデータを復元する方法を紹介します。 ...
内野 博
編集長