コロナの昨今、通勤で仕事をされている方も多いと思いますが、テレワークが浸透してきていますので、自宅にて社用PCを使い業務を行われている方もいらっしゃるでしょう。
その中で、個人情報や取引先とのやり取りなど、いわゆる「社外秘」のデータを取り扱う機会も増えてくると思います。そういったデータは、テレワークの場合でも慎重に取り扱う必要があります。
ウィルス対策を万全に行い、不要となったデータはゴミ箱に入れるのではなく「完全に削除する」といったことを念頭に置いて作業するのが良いでしょう。完全に削除するというのは「ゴミ箱を空にする」の操作と同じですが、それ以外にも方法があります。
ゴミ箱を空にする操作の代わりとなるのが「Shift+Deleteキー」による削除方法です。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、DELETEキーで目的のファイルをゴミ箱に移動することが出来ます。これを利用してファイルをゴミ箱に移動するのが基本となっている方も多いのではないでしょうか?
SHIFT+DELETEキーを用いることによって、ゴミ箱に入れたままで終わることなくファイルを完全に削除することが出来ます。
それにより、ファイルを盗み見られたりウィルスによって不正に傍受されたりということがなくなります。また、これに付随する方法としてゴミ箱の設定からゴミ箱に入ったファイルを即削除する設定も可能です。
この設定を使うことで、都度ゴミ箱を空にする必要がなくなり手間が省けます。HDDの容量圧迫を気にする必要もなくなります。
ここまでファイルの完全削除についてお話ししてきましたが、次項では削除したファイルの復元方法についてご紹介いたします。
皆さんはこういった経験はないでしょうか?「誤って消すつもりのないファイルを削除してしまった」とか「ハードディスクの故障等でファイルを損失してしまった」等です。普段は「Ctrl+Z」で撤回できるかもしれませんが、ファイルを即削除する設定にしていると、こういった事態に遭遇してしまいます。こんな時のためにバックアップを取っておくことが肝要です。
バックアップを取っておくことで削除してしまったファイルを瞬時に復元できますので、定期的に実施して最新の状態をバックアップしておくようにしましょう。
バックアップファイルから復元するのはいたって簡単です。バックアップに使用している外部ストレージやクラウドストレージ等から、そのままファイルをコピーすれば完了です。
テレワーク等でファイルの外部保存が禁止されている場合は、後述する方法を利用してください
WordやExcel等一部のアプリケーションでは、復元機能はデフォルトで搭載されている場合があります。保存をし忘れたまま終了してしまった場合でも、保存フォルダーを設定しておくことで、定期的のバックアップを自動保存してくれる機能です。
また、ファイルデータそのものに以前のデータがバックアップされている場合もあります。
これらを活用することで、意識的にバックアップを行っていなくても即時復元出来るので、可能であれば設定しておくことをお勧めします。
Shift+Deleteキーで完全に削除してしまったファイルを復元する最も確実な方法は「データ復元ソフト」を利用することです。データ復元ソフトは、文完全に削除してしまったファイルだけでなく、故障などで読み込めなくなってしまったHDDやメモリーカードなどのデータも復元できるのが強みです。
データ復元ソフトでおすすめなのはWondershare社の「Recoverit」です。このソフトは、
様々な拡張子のファイルを復元可能です。(PNGやMP4等)また、他のデータ復元ソフトソフトと比較して動作が軽く、複雑な操作も必要なくデータ復元が可能になっています。
もちろんShift+Deleteキーで削除したファイルも復元可能ですので、ぜひ無料版をごダウンロードしてお試してみてください。以下は3ステップで失ってデータを画像付き詳しくご紹介します。
「Recoverit」を起動してから、削除したファイルの元場所を選択します。「開始」をクリックします。
「開始」ボタンをクリックして、Shift+Deleteキーで削除したファイルをスキャンし始めます。スキャン終わった後、見つけたファイルはフォルダあるいはファイル形式ごとに表示されます。
Shift+Deleteキーで削除したファイルをスキャンした後、失われたファイルがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいファイルにチェックを入れて、「復元」をクリックすれば完了です!
以上簡単な操作でShift+Deleteキーで削除したファイルが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、外付けHDDの復旧、USBデータ復元やフォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試してください。
Shift+Deleteキーで大事なデータを失くした場合、失ったデータの形式にかかわらず、「Recoverit」で復元してみましょう。
テレワークが浸透してきている現在、「社外秘」のデータを取り扱い機会が増えて、データを完全削除する方法機会も多くなりました。「ゴミ箱を空きにする」操作以外に、本文で詳しく「Shift+Delete」キーでファイルを削除する方法をご案内、また削除されたファイルを復元する方法をご紹介! ...
RARとは、zipなどと同じようにコンピュータのデータを圧縮する形式のひとつです。zip形式と比較すると圧縮率が高いので、効率的にデータ量を減らすことができるという特徴があります。RARファイルはアプリケーションプログラムの配布や、大量の文書や画像データを送受信する場合などに幅広く用いられています。サイズの大きなファイルをUSBメモリなどで持ち運ぶ場合に、容量が限られているデバイスに記録をする目的 ...
Windowsで不要ファイルを消去したい場合、通常の方法で消去の操作をするとファイルがごみ箱に移動します。ごみ箱を空にすることで、不要データを消去することができます。Windowsでごみ箱を経由せずにファイルを消去したい場合には、該当するものを選択した状態でshiftとdeleteの両方のキーを同時に押します。2つのキーを同時に押すと消去の確認メッセージが表示されるので、「はい」をクリックすると消 ...
内野 博
編集長
0コメント