今までは、本を読むには書店などで購入するのが当たり前でしたが、最近では電子書籍が普及した事で、わざわざ書店に行かなくてもインターネット上で購入して本を読めるようになっています。そのため、家電量販店やネット通販では、様々な種類の電子書籍が販売されていますが、中でもAmazonのKindleを使っていると言う方は、比較的に多いのではないでしょうか。
皆さんは、初期化されたKindleからデータを復元したいと思った事はありませんか?復元したい理由は人によって様々ですが、特に誤った操作や意図しない不具合が原因で、初期化されたKindleからデータを復元したいと思うのではないでしょうか。
しかし、Kindleを使い始めたばかりの方やデータの復元を行った事の無い方にとって、いきなりデータの復元を行なうのはとても難しい事だと思います。今回は、初期化されたKindleからデータを復元する方法について紹介します。
誤った操作や意図しない不具合で、Kindleが初期化されてしまう事はごく稀で、普段からKindleを使っている上では、初期化する必要はありません。特に、初期化では保存されている全てのデータはもちろんの事、設定や購入履歴などの情報も全て消えてしまう為、Kindleを初期化する方はほとんどいません。しかし、Kindleの売却・譲渡や機種変更などの理由で、Kindleを初期化すると言う事は多くあります。
以上の手順で簡単にKindleを初期化する事ができます。 しかし、初期化するまでの操作が簡単なため、Kindleの設定を行なっていて誤って初期化してしまうと言う事も否定できません。
初期化されたKindleからデータを復元したいと言う方にオススメなのが、Wondershare社から販売されているデータ復元ソフト「Recoverit」です。
「recoverit」は、誤った操作やシステムエラーなどで、パソコンおよびタブレット等から削除されたファイルや画像と言ったあらゆるデータを、迅速かつ安全に復元する事が可能です。 また、操作が簡単な事も大きな魅力で、高性能ソフトでありながら癖の無い操作性と誰でも理解しやすい復元手順で、初心者の方でも安心して使う事ができます。次に「recoverit」を使って、初期化されたKindleからデータを復元する方法について紹介します。
まずは、PCにKindleを接続して「recoverit」を起動します。
目標ディスクを選んで、「開始」ボタンをクリックしてスキャンを始めます。
スキャンが終わった後、見つけたファイルは形式ごとにリストされます。「復元」ボタンをクリックすることでデータは復元します(一部のデータはプレビューできます)。
復元が完了して保存するときは同じデバイスに保存しないようにして下さい。データが上書きされてしまいます。
以上でKinldeから削除したファイルを復元する操作は完了です。
今は必要の無いと言う方もKindleが初期化されてしまった時に備えて「Recoverit」をインストールしてみてはいかがでしょうか。
tmpファイルとは、一時的に作成されるファイルであり、コンピュータの動作に必要な情報を一時的に保存するために使われます。しかし、不要になった場合は削除することが必要です。本記事では、tmpファイルの削除方法について解説します。 ...
Wordで作成された文書や資料を編集する際に、時々削除ができないという事が起こります。このような事態の対処方法をご説明します。また誤って削除したWordファイルの復元についてもご紹介しましょう。 ...
Macbookを使っていると、右クリックの機能が必要になる場面が多くあります。しかし、Windowsから移行したユーザーや初めてMacを使用するユーザーにとっては、右クリックの方法がわかりにくいときがあります。今回は、Macbookでの右クリックの方法と、右クリックができない場合の対処方法について詳しく解説。 ...
内野 博
編集長