Jan 09, 2025 • カテゴリ: ビデオ・写真復元/修復
皆さんは普段どれほど普段自分が撮った映像がどのような形式で保存されているかご存知でしょうか。iPhoneならmov形式が使われていますが、大抵のものはMP4で保存されていることが多く、非常に汎用性の高い動画形式となっています。
本記事ではそのMP4がどんなものなのか、MP4ファイルがつかないときにどうしたらいいのかを述べていきます。もし興味がありましたらぜひ最後までお付き合いください。
MP4は動画ファイル形式のひとつです。実はMP4には正式名称があり、「ISO/IEC 14496-14:2003」というなんとも分かりづらい名前を持っています。
MP4は非常に多く使われている形式ですが、動画ファイルには他にも色んな種類のものがあります。ではMP4やそれ以外の動画形式たちは一体何が違うのでしょうか。
画像ファイルにもよく使われているJPG以外にも多くの種類のものがあります。これらには明確な違いがあって、圧縮の形式とデータの保存方法が違うのです。例えばJPGは容量が少ない代わりに圧縮するごとに画像が劣化していく特徴がありますが、他の形式のものでは容量が大きい代わりにほぼ劣化しないものがあり、それぞれかなりの違いがあります。これと同じようなことが動画のファイル形式にも言えて、圧縮の方法によって動画ファイル形式が違い、その特徴にも差が出てきます。
MP4の特徴はあらゆる機器やアプリに標準で対応している汎用性の高いファイル形式であること、それから圧縮率が高くデータ容量が小さいのに高画質なところです。その使いやすさから動画形式の主流となっています。
ファイルを誤って消してしまうということは意外と多いケースです。思い当たる節があったならゴミ箱の中をまず探してみましょう。
普通にパソコンを使っているのならあまり考えられないことですが再生に使用しているメディアプレイヤーがMP4形式に対応していないこともあります。基本的にMP4はどのPCであっても利用可能ですが、VistaやWindows7など過去のWindowsからWindows10にアップデートするとそれなりに起こりやすいトラブルのようです。このような場合はメディアプレーヤーを変える、最新の状態に更新するなどで解消されることが多いです。
コーデックとは圧縮の方法のことです。実は動画を見るのにそのコーデックと同じ、復元用のコーデックが必要になります。また同じようなコーデックが複数パソコンにインストールされていると誤ったコーデックが使われて再生に失敗してしまうことがあり、このことをコーデックの競合と言います。
コーデックには動画コーデックと音声コーデックで別々になっていますので、もし音声だけ流れる、映像だけ流れるといったトラブルがあればコーデックが原因であると考えられるでしょう。
コーデックにもソフトウェアにも問題がない場合、そのMP4ファイルは破損している可能性が高いです。この場合は業者、または動画を修復するツールやPCに備わったバックアップ機能を利用してデータを復元させる必要が出てきます。
「Recoverit」は2003年に発売されたデータ復元ソフトです。様々なバージョンが有り、状況に応じて復旧方法を選択できます。高度なスキャン能力ででデータ構造の奥深くまで到達、誤った削除であってもウイルス感染であっても、データがどのような状況で失われたとしてもデータを復元することが可能です。3STEPで復元できる簡単な操作と見やすい画面が評価を受けており、互換性も非常に高いです。ぜひRecoveritを試してみてください。
ウインドウの左側に表示されているHDDを選択して、ウインドウ右下の「開始」ボタンをクリックします。 hdd内で削除されたデータのスキャンが開始されます。スキャン中の状態を右上のバーに表示されて、スキャン終了までの時間も表示されます。 復元可能の削除データの一覧がウインドウの右側に表示され、左側にはツリー表示とファイルビューが表示されます。 ウインドウ左下部にはファイルの変更日の条件が表示されていて、デフォルトでは「すべてのデータ」にチェックが入っていて、「今日」「最近一週間」「最近一ケ月」「カスタマイズ」で検索できます。
スキャン終了後にファイルが見つかれば画面にリストアップされるので、復元したいファイルをチェックし復元ボタンをクリックしてください。復元したファイルを保存する場所を指定するウィンドウが表示されますので、適宜保存場所を指定します。
いろいろな復元ソフトが販売されていますが、Wondershare 「Recoverit」はおすすめです。削除してしまったMP4などの様々なファイルを復活することができます。直感的な操作画面になっているので気軽に利用することができ、徹底的にスキャンしてくれるでしょう。素早く処理することができるので便利です。
2025年問題は、日本の高齢化社会や労働力不足、社会保障負担の増加に関連する重要な課題です。さらに、「ビデオテープが見られなくなる」という噂も広がっていますが、その背景にはテープの劣化や再生機器の減少があります。このページでは、2025年問題の概要と、ビデオテープが直面する現状や今後の対応策について詳しく解説します。 ...
4K動画の画質の良さはそテレビの向こう側に自分がいると錯覚してしまうほどだが、4K動画をYouTubeにアップロード方法はご存知でしょうか?今回の記事では、YouTubeで4K動画をアップロードする方法を解説します。 ...
動画の復元について、お気に入りの動画・ビデオを誤って削除したり、ごみ箱から消したりする場合があります。Wondershareの動画復元ソフトを使用して消した動画や消えた動画を復元・復旧することができます。 ...
内野 博
編集長