ハードディスク(HDD)から異音がする時の対処法

HDDから異音が聞こえた時、困っている方もいらっしゃるでしょう。確かに異音が聞こえた場合、HDDが破損し、保存されたデータも消える恐れがあります。そのため、困っている方に、HDDから異音がした原因・対処法及びデータ復元方法をご紹介します。

安全なソフトプライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし 3ステップで操作 3ステップだけ復元可能
内野 博

Apr 12, 2023 • カテゴリ: HDD復元・復旧

ハードディスク(HDD)から異音が聞こえた場合、すぐにでも対処しなければいけません。異音が聞こえる状態が続くと、ハードディスクそのものが破損するからです。異音への対処をする場合、自己判断だけに頼ってはいけません。メーカーや専門業者に依頼しないと、ハードディスクからのデータ復元が不可能になります。本ページでは、ハードディスクから異音がしたときの原因・対処法を紹介します。


ハードディスクから異音がする原因

ハードディスク(以下、HDD)から異音が聞こえる場合、考えられる原因は以下の3つです。

それぞれの原因を詳しく解説します。

磁気ヘッドの故障

HDDから異音がする場合、まず考えられるのは磁気ヘッドの故障です。HDDの内部では磁気ヘッドがプラッタに読み書きをすることで、データの読み込みや保存が行えます。HDDでは使うほど磁気ヘッドの劣化が進むものです。劣化が進むと磁気ヘッドは正しく動作しなくなり、カチカチやカタカタといった音を起こすようになります。磁気ヘッドが正しく動作しない状態が続くと、HDDの物理障害が深刻になりかねません。HDDに深刻な物理障害が発生すると、修理や保存データの復元が成功する可能性が低くなります。

不良セクタの蓄積

HDDは使用するほど不良セクタが生じるものです。不良セクタとは、HDDのなかで読み書きが行えない箇所を指します。HDDは使うほど劣化が進み、不良セクタが増えていきます。不良セクタが増えすぎるとメンテナンス機能では修復が行えず、異音が発生し故障につながります。

ファームウェアに発生した異常

HDDは動作を制御するファームウェアによって動作しています。ファームウェアはHDDの内部にあるチップに入っており、このチップが故障すると動作不良が起こり異音を招きます。

ハードディスクから異音がする時の対処法

HDDから異音が聞こえた場合、基本的には修理をするのが賢明です。自分の判断だけで対処すると取り返しがつかない事態を招くので注意しましょう。

メーカーや専門業者に修理依頼

HDDが内蔵・外付けのどちらであっても、異音がしたらメーカーや専門業者へ修理を依頼してください。早い段階でメーカーや専門業者に修理を依頼すると、HDDを修復できる可能性が高くなります。ハードディスクから異音がする状態を続けると、物理障害の深刻レベルが高まります。深刻レベルが高まると、最悪の場合HDDを修復することができません。そのため、HDDから異音がしたら、すぐにでもメーカーや専門業者に依頼してください。

対処するときの注意点

ハードディスクから異音が聞こえたら、以下ような自分で行える方法での対処はしないでください。

HDDから異音する状態では、すでに物理障害という故障が発生しています。HDDへの通電を続けたり、電源のオンオフをすると物理障害が進み深刻レベルが上がってしまいます。そのため、HDDから異音がしたら、すぐに電源を切って通電しない状態にしてください。分解は物理障害を一気に進めてしまうので、絶対にしてはいけません。またWindowsのメンテナンス機能「ディスクチェック」などを使っての対処もやめてください。HDDから異音する状態では自分で修復できないほど不良セクタが蓄積されているので、メンテナンス機能を利用することがかえって事態を深刻化させます。

ハードディスクの修復で大切なデータが消えたらどうする

メーカーや専門業者にハードディスクを修復してもらっても、大切な保存データが消える恐れがあります。修理業者は消えたデータの復旧はしてくれません。そのため、消えたデータを取り戻すには他の方法を試す必要があります。

ハードディスクの修復で消えたデータを復元するなら「Recoverit」がおすすめです。

Recoveritはデータ復元技術を15年以上研究するWondershareが手がけています。データ復元ソフトとしての性能は高く、復旧成功率は95%と申し分ありません。1000種類以上の対応ファイル形式に対応できるので、マイナーな拡張子のファイルも復元できます。無料版が提供されているので、購入する前にお試しで性能を確かめ検討するといいでしょう。

無料ダウンロード Windows版 無料ダウンロード Mac版

以下は、「Recoverit」 でHDDから間違って消してしまったファイルやフォルダを復元する手順です。

ステップ1 復元場所を選択

パソコンで「Recoverit」 を起動すると、左側のサイドバーに「HDDやデバイスから復元」が表示されます。ここでは、「場所」タブから特定のファイル・フォルダを選択してください。

スキャンしたいフォルダをクリックすると、選択した場所をスキャンし始めます。

復元したいフォルダを選択

ステップ2 パソコンの消えたデータをスキャンします。

スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。
スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、数時間かかる場合もあります。

復元されたいフォルダをスキャン

ステップ3 パソコンの消えたデータをプレビューして復元します。

パソコンのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいパソコンのファイルにチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!

復元したいフォルダ・ファイルをプレビュー

以上簡単な操作でパソコンから削除してしまった大事なデータが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、パソコンの復元だけではなく、外付けHDDの復旧USBデータ復元フォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試しください。

HDD復元ソフト

Recoverit - 強力なHDD復元ソフト

    • PC、HDD、ゴミ箱、SDカード、USBメモリから削除したデータを復元

    • 写真、動画、音楽、ドキュメントなど1000種のデータ形式に対応

    • クラッシュして起動しないパソコンからデータを復元

  • 破損した動画ファイルを修復
人気記事
Home > Resources > HDD復元・復旧 > ハードディスク(HDD)から異音がする時の対処法