ガレージバンドは強力な音楽作成ツールで、豊富なサンプリングデータの中からお気に入りのサウンドを見つけてミックスダウンしたりシンセサイザーで自由に音を作れるほか、ギターやマイクを接続して録音することも可能です。 作曲を行う際には完成するまで何度も録音やミックスダウンをやり直しますが、やっぱり一つ前のデータの方が納得の仕上がりだと思っても既に削除してしまったケースも少なくありません。
ガレージバンドはMac用とiOS用がリリースされており、手軽に作曲が楽しめることから人気です。 全てのパートを自分で入力したり録音できるのはもちろんのこと、プリセットで収録されている豊富なジャンルのサンプリングデータはそのままでもカスタマイズしても使えます。 シンセサイザーにはTrandformPadSmartControlが搭載され、視覚的にも分かりやすい簡単な操作でモーフィングやリバーブなどを駆使して自分だけの音を作り出すことができます。 楽器や楽譜が苦手な初心者の方でも簡易的な操作で1曲完成させられるほか、プロ志向の方にはどこまでもこだわって細かいエディットが可能で、幅広い層の方に愛用されているツールです。
アプリケーションのタイトルにもなっているガレージバンドとは、ガレージにバンドのメンバーが集まって音楽活動をすることを指します。 このサウンドツールのガレージバンドではスタンドアローンでも作曲の作業が行えるのはもちろんのこと、GarageBandファイルをiCloudに共有することで離れた場所にいるユーザーと共同作業でエディットすることが可能です。 メールやメッセージで参加依頼を送信し、それを受け取ったユーザーがURLを選択すれば共有されたGarageBandファイルのエディットに参加できます。 エディットした内容は即座に反映されて他のユーザーの端末に同じ内容が転送され、まるでその場に一緒に居るかのような臨場感で文字通りガレージバンドの活動が行えます。
ガレージバンドでエディットを行い楽曲が完成したら、共有拡張機能を使って世界中に共有することが可能です。 フォーマットはGarageBandファイルそのままでも共有できますが、オーディオファイルに変換すればガレージバンドに対応していないデバイスでも再生できます。 共有拡張機能に対応している方法ではメールやメッセージに添付して送信できるのはもちろんのこと、iTunesや各種ソーシャルネットワークサービスで共有すれば世界中のユーザーに渾身の1曲を聴いてもらうことも可能です。
ガレージバンドによる作曲を行う際には、何度も録音やミックスダウン、マスタリングをやり直して納得できる仕上がりを目指します。 しかし、その際に一度は必要ないと思って削除してしまったGarageBandファイルに、実は二度と演奏できないかもしれないフレーズが含まれていて、取り出そうと思っても元に戻せなくなり途方に暮れてしまうケースも少なくありません。 そんな時は、かつては再び同じ演奏ができるように何度もやり直しをする以外に方法はありませんでしたが、現在ではもっと簡単に失ったGarageBandファイルを取り戻す方法があります。
「Recoverit」は、何らかの事情で誤って削除してしまったファイルを簡単に復元できるツールです。 起動すると表示されるメニューから表示されたドライブのリストの中からGarageBandファイルを保存していたドライブを選択して画面右下の「開始」を押せばスキャンが開始されます。 しばらく待つと復元可能なファイルがリストアップされるので、その中から該当するGarageBandファイルを選択して「復元」を押せば取り戻すことが可能です。 再びガレージバンドを起動して読み込ませれば、誤って削除してしまった幻のフレーズを蘇らせることができます。
スキャン終了後にファイルが見つかれば画面にリストアップされるので、復元したいファイルをチェックし復元ボタンをクリックしてください。復元したファイルを保存する場所を指定するウィンドウが表示されますので、適宜保存場所を指定します。 これでファイルの復元が開始されます。
ガレージバンドは強力なエディット機能を持つサウンドツールですが、どこまでも細部にこだわったエディットが行えるからこそ、何度もやり直して納得の仕上がりを目指す過程で誤って大切なフレーズが含まれているGarageBandファイルを削除してしまいがちです。
そんな時でも「Recoverit」があればいつでも復元可能で、安心して作曲活動を行うためにもあらかじめ用意しておきたいツールです。
削除したファイルを復元する方法
Microsoftが提供するWordのデフォルト設定では横書きの書式となっています。案内状など、場合によっては縦書きで文書を作成したいこともあるでしょう。この記事ではWord(ワード)で縦書きに設定する方法や、数字・英語が縦書きにならない時の対処法について分かりやすくお伝えします。 ...
MTFファイルは、マイクロソフトのExcelパッケージ用ソフトで、Motorola社の携帯電話設定で使用するためです。MTFファイルを開くと、さまざまな困難に直面することがあります。今回はこの通常のパソコンユーザーならあまり聞き慣れない「MTFファイル」を開く方法についてご説明します。 ...
内野 博
編集長