皆さんはGoogleアカウントを持っていらっしゃるでしょうか。Googleアカウントがあれば様々なサービスが無料で受けられます。メール、クラウド上に写真などを保存、スマホデータのバックアップなど多くのことができますね。本記事ではそのサービスの一つであるGoogleドキュメントについて述べていこうと思います。興味がありましたらぜひ最後までお付き合いください。
皆さんはGoogleドキュメントがどのようなものであるかご存知でしょうか。簡単に言ってしまえばGoogleドキュメントは、ブラウザ上で文書を作成することができるサービスです。GoogleアカウントがあればWordのような文書をオンラインで作ることができるためソフトウェアがなくとも編集でき、クラウド上で動作するためMacのようにOSによってはWordが使いにくい、使えないといった方でも利用することができます。
また、Wordのように使えるだけでなく作った文書をWordとして出力することができ、WordだけでなくPDFといった形式にも変換させることが可能です。GoogleドキュメントはWordと互換性を持っているためWordで作った書類をGoogleドライブに上げて編集することや、Googleドキュメントで作った文書をWordの形式でダウンロードしてWordで編集することもできます。
どんな端末からも操作可能ですのでスマホでも編集が可能で文書が作成できます。更にGoogleドキュメントなら同時編集ができますので作業が効率的に行えますし、そのために意思疎通をしやすくなるコメント機能があります。このコメントは部分を指定してコメントを付加させることができる機能で、円滑に作業を行うことができます。
まれにGoogleドキュメントを保存できないことがあります。原因として考えられるのは主に以下のとおりです。
ファイルサイズは分割、空き容量の問題はドライブを整理するなどを行うべきですがサーバーの問題などは自分ではどうしようもないことです。ここではこのような状況によって保存できなかった文書を復元する方法について述べていきましょう。
もしバージョンの判断が難しかったなら、2の手順のあとに下部の「変更を表示」にチェックを入れると、各エディションの変更を表示してくれ、すばやくフィルタリングできるようになります。
また、 「オフラインで使用可能にする」オプションを利用していたなら、以下の手順で復元可能です。
「オフラインで使用可能にする」オプションはオンラインで編集したファイルのデータ安全を保護する機能です。簡単に言えばこのオプションを有効にしていたなら、データがバックアップされると考えればいいでしょう。
もしGoogleドキュメントをPCにダウンロードしたことがあると、削除されても復元は可能です。なんてことがありましたら、データ復元ソフト「Recoverit」をご利用ください。
Recoveritは強力な復元力をもったデータ復元ソフトで、2003年にWondershare社からリリースされました。わかりやすい操作と高い互換性を持っており、あらゆるデバイス、ファイル形式に対応できます。たった3ステップの操作で復元できるとても便利な製品です。下記のダウンロードボタンから無料でダウンロードして復元機能を確認してみましょう。
パソコンで「Recoverit」 を起動すると、左側のサイドバーに「HDDやデバイスから復元」が表示されます。ここでは、「場所」タブから特定のファイル・フォルダを選択してください。スキャンしたいフォルダをクリックすると、選択した場所をスキャンし始めます。
スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。
スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、数時間かかる場合もあります。
パソコンのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいパソコンのファイルにチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!
以上簡単な操作でパソコンから削除してしまった大事なデータが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、パソコンの復元だけではなく、外付けHDDの復旧、USBデータ復元やフォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試しください。
エクセルは、日常業務で頻繁に使用される便利なツールですが、時折グレーアウトされて操作ができなくなることがあります。このような状況に遭遇したことはありませんか?この記事では、エクセルのグレーアウト解除法について詳しく解説しますのでぜひご参考にしてみてください。 ...
Word(ワード)で文書を作成する際、新しいページを追加・挿入する方法を知っていますか?この記事では、Wordページの追加・挿入方法を画像付きで分かりやすく解説します。これを参考にして、文書の構成を整理しやすくなり、効率的な文書作成が可能になります。 ...
Spotify(スポティファイ)は無料でも使える音楽ストリーミングサービスです。Spotifyを利用する時に、お気に入リストや曲を紛失した場合もあります。この記事は役に立ちます。 ...
内野 博
編集長