突然ですが、皆さんはお使いのパソコンから削除した音楽を復元したいと思った事はありませんか?例えば、操作を間違えて削除してしまった、または、きちんとファイルに保存せず削除してしまった、など誤った操作が原因で削除されたとします。あるいは、システムの不具合やパソコンの破損などによって、意図せずに削除されてしまった、など突発的な原因によって削除されたとします。他にも様々な原因が挙げられますが、主に上記の原因でパソコンから削除された音楽を復元したいと多くの方は思うのではないでしょうか。
しかし、復元を行なうにはパソコンの操作にある程度慣れていないと難しい上に、コピーガードされていないレンタルCDからダビングした音楽や、有料の音楽なども一緒に音楽フォルダーに保存している事がほとんどです。そのため、初心者の方にとって復元を行なう際に、保存されている他のデータに一切の影響を与えず、安全に音楽を復元するのは非常に大変な事だと思います。今回は、パソコンから削除した音楽を復元する方法について紹介します。
パソコンから削除した音楽を復元する場合、データ復元ソフトを使って作業をする事が一般的な方法です。復元ソフト言っても様々な製品がありますが、今回はデータ復元ソフトの中でも多くのユーザーから高い評価を受けているRene.E Laboratory社の「Renee Undeleter」を使って、パソコンから削除した音楽を復元する方法を紹介します。
「Renee Undeleter」を使えば、迅速にパソコンから削除した音楽を復元できます。しかし、従来の復元ソフトと比べると、復元までの手順が長い上に画面表示が見にくいので、最近パソコンを使い始めたと言う方には、あまりオススメできません。復元を始めて行なう方やパソコンの操作に不安と言う方にオススメなのが、Wondershare社から販売されているデータ復元ソフト「Recoverit」です。
音楽復元ソフト「Recoverit」は、誤った操作や本体の故障等で、パソコン上から削除されてしまった音楽や動画と言ったあらゆるデータを、迅速かつ安全に復元する事ができます。また、復元ソフトとしては珍しく質問形式に回答して復元したいデータを選択するので、削除した状況が説明しにくい方や初めて復元を行なうと言う方でも、安心して使う事が可能です。操作や手順がとても分かりやすいので、初心者の方にもオススメできます。
スキャン終了後にファイルが見つかれば画面にリストアップされるので、復元したいファイルをチェックし復元ボタンをクリックしてください。復元したファイルを保存する場所を指定するウィンドウが表示されますので、適宜保存場所を指定します。 これでファイルの復元が開始されるので、後は待つばかりです。
紹介した方法を使えば、誰でも簡単に音楽を復元する事ができます。また、万が一誤って音楽を削除してしまっても焦らないように、USBメモリーなどにバックアップしておく事も大切です。パソコンから削除した音楽を復元したいと言う方は、ぜひ「Recoverit」を使って復元してみてはいかがでしょうか。
Microsoft OneNoteは、デジタルノート作成のための強力なツールです。しかし、その真の力は、他のユーザーとノートを共有する能力にあります。この記事では、OneNoteの共有方法を詳しく解説します。 ...
Linuxでzipファイルを圧縮する方法を解説します。Linuxはコマンド操作を主体とするOSです。コマンドにより、スムーズかつ自由度の高い楽しみ方ができます。まずは簡単なコマンド操作から。zipコマンドを使って、ファイルを圧縮してみましょう。zipファイルへの圧縮方法を詳しく解説します。また、データが削除されたときのために役立つ復元ソフト「Recoverit」もあわせて紹介します。 ...
録音ボタンをクリックしても、Audacityで録音できない問題が起きることがあります。Audacityが接続されたオーディオデバイスを認識できない、またはAudacity画面上の波形編集トラックに、フラットラインが表示されていると録音状態ではありません。Audacityが録音できない問題への対策をご紹介します。 ...
内野 博
編集長