今しか見られない映像を録画するように、今しか聴けない音声は録音することによってデータ化されるので、その後も繰り返し聴くことが出来ます。例えば、誕生日に友人や知人から頂いたお祝いのメッセージは、いつまでも形に残しておきたいものだと思います。また、家族や恋人からの励ましのメッセージであれば、気持ちが沈んでいる時に聴くことで元気が沸いてくるでしょう。
音声を形として残す方法については、これで答えが見つかったと思います。そうすると、次は方法を実践する為の道具が必要になります。これにはICレコーダーというものが適任です。名前だけを聞くと分かりづらいかも知れないですが、実は多くの方が一度は見たことがあると思います。ICレコーダーはテレビの番組にて、芸能界や各界の記者会見が開かれる際によく使用されています。
ここからは音声を録音することが出来るICレコーダーについて、もう少し詳しい紹介をさせて頂きたいと思います。購入を検討されるという方がいらっしゃいましたら、製品選びの参考にしてみてください。
まずは、名前についての説明をさせて頂きますが、実のところこれは世界各国で通用する名称ではありません。ICレコーダーという名称は和製英語と言って、日本国内で独自に広まっていったものです。海外での名称は「Digital Voice Recorder」になりますので、旅行やWebサイトの利用などを計画されている場合には、覚えておくと良いかも知れません。
次に機能の面についての説明をさせて頂きます。特筆すべき点といたしましては技術の進展に伴い、大半の機種が音声の録音と再生機能を両立させている点が挙げられます。これにより利用者の環境を問わず、録音した音声を再生する為の機器を別途購入する必要もありません。
技術の進展によって生まれた変化は他にもあります。一部のICレコーダーはステレオタイプの録音にも対応することが出来るようになり、モノラルタイプの録音機器との差別化を果たしています。こちらは少しだけお値段が高くなりますが、それでも音の聞こえ方に対してこだわりを持ちたいという方の需要を満たしてくれるでしょう。
しかし、音声の録音と再生を両立させているicレコーダーにも、失ったデータを復元する機能までは備わっていません。そうなるとサポート役の存在が欠かせませんが、これにはPC用のデータ復元ソフトWondershare 「Recoverit」というものが適任です。ここからはデータ復元ソフトの操作手順に沿って、ICレコーダーのデータが復元されるまでの工程を紹介させて頂きます。
今回はWondershare 「Recoverit」という復元ソフトを使用します。こちらの製品は迅速かつ的確に目的を果たしてくれるので、初心者の方から上級者の方に至るまで幅広い人気があります。まずは、Wondershare 「Recoverit」を起動させる為に、お使いのPCへのインストールを行ないましょう。
録音ファイルが失われる直前まで、置かれていた場所の選択を求められます。ICレコーダーは一つの製品として独立しており、分類は外部機器の扱いになります。
ICレコーダーの削除した録音ファイルのスキャン作業は自動で処理されていきますが、任意の停止や再開など利用者からの指示もある程度受け付けています。
録音データが失われる前と変わりないかを確認し、ここでもしっかりとチェックボックスへの記入を行います。
そして、復元ボタンをクリックし、録音データを保存する為の場所を新しく決め直します。
以上でWondershare 「Recoverit」を使って、ICレコーダーの失った録音データを復元する工程は、全て終了になります。
音声の録音や再生、復元といった役割分担を明確にしておくことで、どんな時も安定した対応をとることが出来るようになるでしょう。これからは大切なメッセージを思い出と共に綺麗なまま残して頂ければと思います。
低容量でたくさんの情報を残しておけるのがメモ帳の良さですが、メモの題名のまま残してしまうことで誤って消してしまったという経験をする人は意外に多いです。そこでこの記事ではメモ帳ファイルを誤って消してしまったときの対処法と、メモ帳に代わる便利な記録アプリをいくつか紹介します。 ...
Onedriveとはパソコン同士で情報共有できる機能のことで、自宅と学校もしくは企業のパソコンを連結することから作業効率が上がります。ただ膨大な情報を整理する際に、誤って大事なデータを削除してしまったという経験をする人が意外に多いです。そこでこの記事では、誤ってデータを消してしまったときの対処法を紹介します。 ...
desktop.iniとはどのようなものなのでしょう。「desktop.ini」はパソコンを使っていくといつの間にか現れます。調べていくと「desktop.ini」は、Windowsパソコンにおいて、通常は「隠しアイコン」とされ、デスクトップ画面に表示されないものとあります。desktop.iniファイルを削除しても大丈夫でしょうか。今回はdesktop.iniファイルを削除する方法を紹介します。 ...
内野 博
編集長
0コメント