携帯電話をスマートフォンに替えて1年以上経つけれど、以前使っていたNTTドコモのFOMAで、当時iモードの動画配信サイトからダウンロードした、iモーションの動画をパソコンに取り込んでおきたくなった。FOMAは電源の入る状態でそのままとってあるし、たまたまパソコンはMacを使用しているので、iモーションならQuickTimeで再生できるはず。
けれど、さすがに随分前の話で、FOMAに電源を入れて確認してみたけれど、思っているiモーションのファイルが見つからない。削除したのかも知れないし、ファイルが壊れてしまっているのかも知れない。いくつかはFOMAで見つけたのでMicro SDカードに問題はないのだと思う。
ネットで調べてみたところ、iモーションのファイルのファイル形式は.3GP(.3GPPともいう)という形式で、MP4形式が元になっているよう。MP4が元ということであれば一般的な動画ファイルの形式だから、日頃、主に削除してしまったファイルの復元に使っている「Recoverit」という復元ソフトで、3GPの削除ファイルの修復・復元も行えると思い立った。この3GPファイル復元ソフトは無料体験が可能ですが、お使いのパソコンに入れてお試しましょう。
何せ550もの種類のファイルの復元、修復ができるソフトなのだ。とりあえずFOMAからMicro SDカードを抜いて、カードリーダーに差してパソコンにつないで確認してみましょう。
スキャン終了後にファイルが見つかれば画面にリストアップされるので、復元したいファイルをチェックし復元ボタンをクリックしてください。復元したファイルを保存する場所を指定するウィンドウが表示されますので、適宜保存場所を指定します。 これでファイルの復元が開始されるので、後は待つばかりです。
すっかりあきらめて忘れていたファイルを簡単な手順で修復できたので「Recoverit」の「550種類以上のファイル形式を高速復元!」というキャッチコピーは伊達じゃないな、と納得した出来事だった。
当時、全くデータ整理をせずに携帯電話をスマートフォンに替えたので、この機会に「Recoverit」を使いながら、FOMAの3GPデータを整理して、いつでも利用できるようにしておこうと思う。
PDFファイルはお仕事などでの作業でよく使われるドキュメントファイルですが、ファイルの容量が大きすぎるとメールに添付できないなどの問題が発生します。この記事では、PDFファイルの容量を減らし軽量化する方法を5つの項目に分けてまとめました。 ...
InDesign(インデザイン)を皆様はご存知でしょうか。簡単に言ってしまうと書物などのデザイン関係に使われるソフトウェアのことで、フォトショやイラレで有名なAdobe社の製品です。本記事ではこの製品についてとこの製品に使われている拡張子、そのファイルの開き方などを述べていきます。 ...
内野 博
編集長