Feb 17, 2025 • カテゴリ: Windowsコンピュータ復元
Google ChromeでWebサイトを見ようとすると、画像が表示されないことがあります。画像が表示されないときは、Google Chromeに何かしらの問題が発生しているかもしれません。原因はGoogle Chromeの不具合か設定のどちらかで、対処方法は簡単です。
本ページでは、Google ChromeでWeb画像が表示されないときの原因と対処方法を紹介します。
関連記事:効果的な画像検索の方法と画像検索サイト
Google Chromeの利用中にWeb画像が表示されない問題では、以下の原因が考えられます。
● Google ChromeやPCの不具合
● Google Chromeでのキャッシュの蓄積
● Cookieの設定が無効
● 一時ファイルの蓄積
よくあるパターンは、Google Chromeや PCに発生した不具合です。不具合が原因であれば、問題の解決は難しくありません。
Google Chromeのキャッシュや一時ファイルが蓄積されすぎて、これによって画像が表示できない問題につながる場合もあります。
キャッシュや一時ファイルの蓄積が原因の場合、対処方法の手順を知る必要があります。またCookieの設定が原因でWeb画像が表示されない場合もあるので、注意が必要です。
Google Chromeで画像が表示されないトラブルが起きたら、まずGoogle Chromeやパソコンの再起動を試します。再起動だけで問題が解決する場合は多いですが、それでも画像が表示されないのであれば下記の対処方法を行いましょう。
それぞれの対処方法を詳しく解説します。
Google Chromeでキャッシュの記録量が増えすぎると、これによって負荷がかかり不具合の原因になります。キャッシュの蓄積は、Google Chromeで起きた不具合の原因として可能性が高いものです。そのため、再起動で問題が解決できなければキャッシュを削除してください。
Google Chromeが起動している状態で下記の手順を行うと、キャッシュを削除できます。
1. ウィンドウ右上にある3点アイコンを左クリック
2. 「その他のツール」を左クリック
3. 「閲覧履歴を消去」を左クリック
4. 表示される画面にある「期間」の項目で「全期間」を選択
5. 「Cookieと他のサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れる
6. 「データを消去」を左クリック
Cookieの設定が無効だと、Google Chromeで画像が表示されない場合もあります。そのため、Google Chromeが起動している状態で下記の手順でCookieの設定を確認してください。
1. ウィンドウ右上にある3点マークのアイコンを左クリック
2. 「設定」を左クリック
3. 表示される設定の画面で「プライバシーとセキュリティ」を左クリック
4. 「サイトの設定」を左クリック
5. 「Cookieとサイトデータ」を左クリック
6. 「Cookieをすべて受け入れる」か「シークレットモードでサードパーティのCookieをブロックする」にチェックが入っていないか確認
「Cookieをすべて受け入れる」か「シークレットモードでサードパーティのCookieをブロックする」にチェックが入っていない場合、どちらかにチェックを入れてください。
Windows10のPCに一時ファイルが溜まりすぎて、Google Chromeで画像が表示されない場合もあります。そのため、以下の手順で一時ファイルを削除するのも対処方法の1つです。
1. スタートボタンを左クリック
2. 設定のアイコンを左クリック
3. 設定のウィンドウで「システム」を左クリック
4. ウィンドウの左側で「記憶域」を左クリック
5. ウィンドウ右側で「一時ファイル」を左クリック
6. 一時ファイルのスキャンが完了したら、削除しても問題ない項目にチェックを入れる
7. 「ファイルの削除」のボタンを左クリック
WindowsやMacのPCでは、いきなり起きたエラーによって保存している画像ファイルが消える場合があります。また誤操作で必要な画像ファイルを消してしまうこともあるでしょう。これらの問題が起きると、基本的な機能ではデータの復元ができません。
しかし、データ復元ソフト「Recoverit」があれば失った画像ファイルを復元できます。Recoveritが対応できる写真データの拡張子は以下の通りと豊富で、復元できないトラブルは発生しにくいです。
● JPG、TIFF(TIF)、 PNG、BMP、 GIF、PSD、CRW、CR2、NEF、ORF、RAF、SR2、MRW、DCR、WMF、DNG、ERF、RAW
復元成功率は95%と高いうえに、操作は3ステップだけと使いやすさも魅力です。下記のダウンロードボタンからダウンロードして使ってみましょう。
パソコンで「Recoverit」 を起動すると、左側のサイドバーに「HDDやデバイスから復元」が表示されます。ここでは、「場所」タブから特定のファイル・フォルダを選択できます。スキャンしたいフォルダをクリックすると、選択した場所をスキャンし始めます。
スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。
スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、数時間かかる場合もあります。
パソコンのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したい画像にチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!
以上簡単な操作でパソコンから削除してしまった大事なデータが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、パソコンの復元だけではなく、外付けHDDの復旧、USBデータ復元やフォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試しください。
パソコン内のファイルを探す作業は、効率的なタスク遂行において重要な要素です。この記事では、Everythingとエクスプローラーという2つの優れたファイル検索ツールに焦点を当て、効率的なファイル探索を実現する方法について詳しく解説します。 ...
Windows10のパソコンの起動時などに、RunDLL「指定されたモジュールが見つかりません」というエラーが表示されてしまった時、どうしたらいいですか?今回はRunDLL「指定されたモジュールが見つかりません」の発生原因や修復方法をご紹介していましょう。 ...
本記事は、Windows7パソコンをバックアップする方法、初期化して出荷状態に戻す方法やデータ復元の方法などについてご紹介させていただきます。 ...
内野 博
編集長