Jul 24, 2025 • カテゴリ: Windowsコンピュータ復元
パソコンを使用しているときに急に予期しないエラーが発生すると、焦る人が多いです。しかし、0x8007045d:I/Oデバイスエラーは比較的発生しやすいエラーです。きちんとした解決方法があるので、落ち着いて対処してください。そこで、0x8007045d:I/Oデバイスエラーの発生原因や解決方法について紹介します。
0x8007045d:I/Oデバイスエラーは、マイクロSDカードやUSBのデータをコピーしようとする時や、読み出そうとするときに起こる予期しないエラーです。また、データを外付けHDDにバックアップする時などにも起こることがあります。このエラーが発生すると、データを正常にコピー、バックアップすることができません。では、なぜこのようなエラーが発生するのでしょうか。
そもそもI/OデバイスエラーのI/Oというのは、入力を表すinputと、出力を表すoutputの頭文字からきています。それゆえ、出入力に関係があるUSBメモリや外付けHDDなどが原因であることが多いです。
ただし、全ての原因が出入力に関するものだというわけではありません。出入力やバックアップを行っている最中にWindowsのハードウェアが使えなくなることも、原因の1つです。
可能であれば他のパソコンにデバイスをつないでみてください。もしも他のパソコンで正常に作業が行えれば、パソコンに問題があるということが分かります。一方、他のパソコンでもエラーが発生すればデバイスに問題があるということになります。手がかりがつかめるので、まずはやってみてください。
もしも予備のデバイスがあれば、それらをつないでみるという方法もあります。接続不良が原因になっている場合は、つなぎ直すだけでもエラーが解決する可能性があります。
デバイスマネージャーでは、パソコンにつないでいるデバイスの状態を確認できます。また、設定の変更なども行えます。
その中に三角形の警告マークが付いているものがあれば、そのデバイスがエラーを起こしているということが分かります。そのため、そのデバイスを右クリックして無効ボタンを押します。その後、一度パソコンを再起動してつなぎ直してみてください。
万が一データが消えてしまっても、諦める必要はありません。「Recoverit」を使用してデータを復元しましょう。エラー0x8007045dで起こったデータ消えただけではなく、エラー0x80072ee7、エラー「0x80073712」などで消えたデータを復元できます。Recoveritは、さまざまなデータを復元できる強力なデータ復元ソフトです。パソコンにインストールして使用します。非常にシンプルなので、パソコンにあまり詳しくなくても簡単に使えます。
Recoveritは、7日間の返金保証や24時間のサポートが付いているためとても安心です。料金は、Recoverit Freeは無料、Recoverit Proの月間更新ライセンスは5980円です。さらにRecoverit Unlimitedの月間更新ライセンスは7980円、Recoverit Ultimate Plusの月間更新ライセンスは9980円となっています。ProとUnlimited、Ultimate Plusには復元できるデータ容量に制限がありません。
エラーが発生しても、焦らないことが大切です。まずは原因を探ってみてください。また解決方法がいくつかあるので、1つずつ試してみてください。もしもデータが消えてしまっても、データ復旧ソフトがあるので安心です。
インターネットの利用中に「DNSサーバーは応答していません」と表示される問題が発生する原因はいろいろありますが、対処法はそれほど難しくありません。本ページでは、Windows10のPCで「DNSサーバーは応答していません」と表示される原因と対処法を紹介します。 ...
「stop 0x000000d1」という文字列が表示されてブルースクリーンになってしまい、どうしたら良いものかと頭を抱えてしまっていることはないでしょうか。技術情報としてこのようなエラーコードが出ていてもどうやったら修復できるのかがわからないのはもっともなことです。 ...
パソコンはまれに不具合が出るときがあります。簡単な不具合であれば再起動すれば直りますが、それでも直らないときは重大な故障を起こしている可能性があります。その中で注意したいのが0xc0000034というエラーコードであり、この記事ではその原因と対処法を紹介します。 ...
内野 博
編集長