皆さんは拡張子psbをご存知でしょうか?この拡張子はPhotoshopで使われている拡張子ですが、Photoshopを利用されているような方でもご存じない方は多いかもしれません。本記事ではこのpsbとは何なのか、よく利用されているpsdと何が違うのか、またその開く方法について述べていきたいと思います。
psbとは「PhotoShop Bigdocument」の略で、PhotoShopで編集している状態を記憶したPhotoshop独自のファイル形式です。jpgeなどの画像ファイルとは違い、レイヤーやテキストなどをPhotoShopで編集することが可能となっています。
しかし、普段PhotoShopを利用されている方ならご存知かもしれませんが、基本的にPhotoShopで使われているファイルはpsbでなくpsdです。ではこの両者の違いはどこにあるのでしょうか。
先程も述べたようにPhotoshopでは基本的にpsd(Photoshop Document)です。ではなぜpsbが使われ、どんな違いがあるのかというと、実は性能的にはそこまで違いがありません。違うのはファイルサイズやピクセル数で、psbはPhotoShop Bigdocumentの略ですがこの名前の通り大容量のファイルとして保存する際に使われるものなのです。
具体的な条件を言うと
・ファイルサイズが2GB以上
・縦 もしくは 横幅が30000pxを超える
・HDR や 32 bit / チャンネルの画像
これらのうち一つでも該当している場合、psdのファイル形式は選択できなくなり強制的いpsbとして保存されることになります。というのもpsdでは上記の条件の状態だと保存させることができないためです。
とはいえこの条件を満たすファイルはなかなか作られないため、psdファイルを見かけることは殆ど無いでしょう。また、psbファイルはその条件のため必然的に容量が重いファイルということになります。
それではファイルを開く方法について述べていきましょう。psbファイルを開くのに必要なのはファイルに対応したプログラムです。この場合、最もわかり易く簡単なのはAdobe Photoshopをダウンロード・インストールしてファイルを開くのに使用することです。とはいえAdobe Photoshopは無料期間はありますが、試用期間が過ぎてしまえば月額を取られることになりますのでその点にだけご注意ください。
また、Photoshop以外でもAdobe Creative SuiteやAdobe Creative Cloudでも開くことは可能です。もしこれらのアプリをインストールする気がある、もしくはインストールされているのなら下記の手順を行ってください。
・「別のアプリケーションを選択」を選択し、「その他のアプリケーション」をクリック
・「このPCで他のアプリケーションを見つける」を選択し、Photoshopなどの適切なプログラムのインストール場所を指定する
・「選択したプログラムを常に使用してpsbファイルを開く」を選択する
これ以外にも手動でWindowsレジストリキーとHKEY_CLASSES_ROOTキーを編集する方法がありますが、非常に玄人向けの作業ですので基本的には 上記のやり方が好ましいでしょう。
psbファイルを閲覧だけする場合、XnViewのようにフリーソフトでpsbファイルに対応しているものをインストールすればファイルを開くことができます。ただしこの場合、編集する事はできませんのでその点はご注意ください。
もしパソコンで誤ってファイルを削除してしまった、ゴミ箱からも消してしまって復元できない、なんてことがありましたら、データ復元ソフトRecoveritをご利用ください。
Recoveritは高い復元能力を持ったデータ復元ソフトで、多くの製品を出している中国のWondershare社にリリースされている製品です。互換性が高く失ったファイルの形式は問いませんので安心してご利用ください。
パソコンで「Recoverit」 を起動すると、左側のサイドバーに「HDDやデバイスから復元」が表示されます。ここでは、「場所」タブから特定のファイル・フォルダを選択してください。
スキャンしたいフォルダをクリックすると、選択した場所をスキャンし始めます。
スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。
スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、数時間かかる場合もあります。
パソコンのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいパソコンのファイルにチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!
以上簡単な操作でパソコンから削除してしまった大事なデータが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、パソコンの復元だけではなく、外付けHDDの復旧、USBデータ復元やフォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試しください。
拡張子「.ai」ファイルはAdobe Illustratorで作成されるベクターグラフィックスファイルですが、Illustratorを持っていなくても開くことができます。本記事では、拡張子「.ai」ファイルとは何か、Adobe Illustratorがなくても「aiファイル」を開く方法を解説します。 ...
InDesign(インデザイン)を皆様はご存知でしょうか。簡単に言ってしまうと書物などのデザイン関係に使われるソフトウェアのことで、フォトショやイラレで有名なAdobe社の製品です。本記事ではこの製品についてとこの製品に使われている拡張子、そのファイルの開き方などを述べていきます。 ...
ISOファイルやISOイメージという用語を聞いたことがありますか?これらはコンピューター関連の用語であり、特にディスクイメージやデータバックアップの文脈でよく使われます。この記事では、ISOファイルの基本的な概要から、ISOイメージの意味、そしてISOイメージファイルの役割について詳しく解説します。 ...
内野 博
編集長