従来の方法では削除できないWindows10のEFIシステムパーティション。EFIシステムパーティションはWindows10の動作するために必要な領域のため、普段とは異なる方法でしか削除できません。方法自体は難しくありませんが、削除するリスクがあるので注意してください。
本ページでは、Windows10でEFIシステムパーティションを削除する方法を紹介します。
EFIシステムパーティションとは、HDDやSSDといったディスクをWindows10で使用する際に作成されるパーティションです。ディスクにWindows10のOSをインストールすると、自動的にEFIシステムパーティションが作成されます。
EFIシステムパーティションには以下のデータファイルがあり、Windows10では要(かなめ)といえます。
Windows10でEFIシステムパーティションを削除する場合、Diskpartを利用するのが基本的な方法です。
まず以下の手順を行い、Diskpartを利用する状態でコマンドプロンプトを起動します。
コマンドプロンプトが起動したら、以下の手順を行います。
そして最後に以下の手順を行えば、EFIシステムパーティションは削除されます。
従来であれば、ディスクのパーティションは以下の方法で削除できます。
しかし、この方法ではEFIシステムパーティションを削除できません。
EFIシステムパーティションには、Windows10を動作するシステムプログラムがインストールされています。
そのため、削除するとWindows10が正常に起動できなくなる恐れがあるため、システムが保護しているわけです。
システム保護による影響を受けないために、先ほど紹介したDiskpartを使って削除する必要があります。
またEFIシステムパーティションを削除するとWindows10が起動しないリスクがあるので、基本的に以下の状況でしか行うべきではありません。
Windows10を長く使い続けていると、誤った操作やシステムエラーでデータが削除される場合があります。どちらが原因でも、ごみ箱にデータが残っていないとWindows10の標準機能では復元ができません。しかし、データ復元ソフトを使うと、失ったデータの復元が可能になります。
データ復元ソフトのなかで使いやすいのは「Recoverit」です。Recoveritは簡単な操作でデータを復元できるうえに、成功率は95%を誇る高性能ソフトです。1000種類以上のファイル形式に対応できるので、どのようなデータを失っても復元できるでしょう。
まずはRecoveritをダウンロードしてインストールします。
パソコンで「Recoverit」 を起動すると、左側のサイドバーに「HDDやデバイスから復元」が表示されます。ここでは、「場所」タブから特定のファイル・フォルダを選択できます。スキャンしたいフォルダをクリックすると、選択した場所をスキャンし始めます。
スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。
スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、数時間かかる場合もあります。
パソコンのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいパソコンのファイルにチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!
以上簡単な操作でパソコンのHDDから削除してしまった大事なデータが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、パソコンの復元だけではなく、外付けHDDの復旧、USBデータ復元やフォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試しください。
パソコンのHDD容量は使用状況に合わせて選ぶことが重要です。このページでは、最適なHDD容量の選び方、空き容量の確認方法、容量を増やすための簡単な手順をご紹介します。また、不要なハードディスクの処分方法や、故障したHDDからのデータ復旧方法についても解説します。 ...
パソコン周辺機器メーカーであるバッファロー(BUFFALO)が製造・販売する製品を買う人が多いです。本記事では、バッファロー外付けHDDのデータ復旧方法や、信頼性と性能を兼ね備えたバッファロー外付けHDDのおすすめモデルについてご紹介します。是非この記事の内容を参考に、安心してバッファロー外付けHDDを選びましょう! ...
今はパソコン本体にパスワードを設定して、起動するときに入力しないと操作ができません。そのため、HDDにパスワードを設定する必要性が感じられず解除したいと考える人もいるかと思います。本記事では、HDDパスワードを解除する方法をご紹介します。 ...
内野 博
編集長