Windows11では、自分好みのテーマをダウンロードして設定したり、背景、マウスカーソル、色合いなどを自由にカスタマイズしたりできます。設定方法はとても簡単です。
本記事では、Windows11のテーマをダウンロードする手順や、テーマをカスタマイズする手順をわかりやすくまとめました。無料で使えるおすすめのテーマもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
Part1:Windows11のテーマをダウンロードする前のチェックポイント

Windows11のテーマをダウンロード・設定する前に確認しておきたいポイントは次の3つです。
- Windows11でカスタマイズできる項目
- インターネット接続環境を確認する
- Windows11のバージョンによって操作が若干異なる可能性がある
Part1-1:Windows11でカスタマイズできる項目
Windows11では全体のテーマだけでなく、個別にカスタマイズできるいくつかの項目があります。
- 背景(壁紙)
- 色(PCのポイントとなる色)
- マウスカーソル
- サウンド
- フォントなど
背景や色合いはテーマでまとめて変更することもできますし、自身でそれぞれのアイテムを用意して個別にカスタマイズすることも可能です。
テーマの変更手順、個別のカスタマイズ方法いずれも本記事の中でご紹介しているので、ぜひこの機会にお好みにカスタマイズしてみましょう。
Part1-2:インターネット接続環境を確認する
Microsoft Storeからテーマをダウンロードするには、インターネットに接続された環境が必要となります。
テーマによってはファイルサイズが少し大きくなる可能性もあるため、インターネット接続環境(安定した回線・速度)に問題ないかを事前にチェックしておくと良いでしょう。
Part1-3:Windows11のバージョンによって操作が若干異なる可能性がある
Windows11は現行のWindowsOSとして定期的にアップデートを繰り返しており、稀にインターフェースや細かな画面の配置、操作プロセスなどが変わることもあります。
本記事ではWindows11(23H2)のPCを使用して解説しますが、タイミングやお使いのバージョンによっては操作手順が若干異なる可能性があることを理解しておきましょう。
Part2:Microsoft StoreでWindows11のテーマをダウンロードする方法

ここでは、Windows11のテーマのダウンロードと削除手順を解説します。
このPartで解説する内容
- テーマをダウンロードする手順
- ダウンロードしたテーマを削除する手順
これらについて画像を使いながら順を追って解説していきますので、手順がわからない方はぜひご確認ください。
Part2-1:テーマをダウンロードする手順
Windows11のテーマはMicrosoft Storeよりダウンロードできます。手順は次の通りです。
ステップ1: 設定アプリを開き[個人用設定] > [テーマ]の順にクリック
![設定アプリで[個人用設定] > [テーマ]の順にクリック](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom3.png)
ステップ2: テーマの[カスタム]をクリックし[Microsoft Storeから追加のテーマを入手する]の横にある[テーマの参照]を選択
![[Microsoft Storeから追加のテーマを入手する]の横にある[テーマの参照]を選択](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom4.png)
ステップ3: 好みのテーマにマウスポインタをあて[入手]をクリック
![好みのテーマにマウスポインタをあて[入手]をクリック](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom5.png)
[取得済み]と表示されたらダウンロードは完了です。
Part2-2:ダウンロードしたテーマを削除する手順
いろいろなテーマをダウンロードして整理をしたい時や、不要なテーマを削除したい時は、次の手順で簡単にテーマを削除できます。
ステップ1: 設定アプリで[個人用設定] > [テーマ]の順にクリック
![設定アプリで[個人用設定] > [テーマ]の順にクリック](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom3.png)
ステップ2: 削除したいテーマを右クリックし[削除]を選択
![削除したいテーマを右クリックし[削除]を選択](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom6.png)
Part3:Windows11のテーマをカスタマイズする方法

Windows11では細かなテーマのカスタマイズができますが、今回は以下の主なカスタマイズ可能な項目について解説します。
主なカスタマイズ項目
- テーマを変更する
- 色を変更する
- 背景(壁紙)の設定と背景の切り替わり時間を変更する
これら以外にも、フォントやマウスカーソルの変更、タスクバーの表示設定などいくつかのカスタマイズ項目があるので、ぜひご自身でもチェックしてお好みに設定変更してみてくださいね。
Part3-1:テーマを変更する
早速ダウンロードしたテーマへ変更してみましょう。
ステップ1: 設定アプリを開き[個人用設定] > [テーマ]の順にクリック
![設定アプリで[個人用設定] > [テーマ]の順にクリック](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom3.png)
ステップ2: 変更したいテーマをクリック

クリックした瞬間にテーマが適用され、PC全体のイメージが変更されます。
Part3-2:色を変更する
色の設定変更について順にご紹介します。
ステップ1: 設定アプリを開き[個人用設定] > [色]の順にクリック
![設定アプリを開き[個人用設定] > [色]の順にクリック](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom9.png)
ステップ2: モード(ダーク・ライト・カスタム)、透明効果のオンオフ、アクセントカラーを自由に設定

例えばアクセントカラーを変更すると、タスクバーやスタートメニュー、通知領域などの背景色が変わります。お好みで設定してみてください。
モードでは暗い色が適用される「ダークモード」、白色系が適用される「ライトモード」、規定のアプリと規定のWindowsモードで設定を分けられる「カスタム」から選択できます。
「透明効果」は、ポップアップウィンドウなどの背景が半透明に表示される設定です。
Part3-3:背景(壁紙)の設定と背景の切り替わり時間を変更する
Windows11では、背景(壁紙)画像を個別に設定したり、複数の画像を設定した際の画像の切り替わり時間を変更したりできます。
ステップ1: 設定アプリから[個人用設定] > [背景]の順にクリック
![設定アプリから[個人用設定] > [背景]の順にクリック](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom11.png)
ステップ2: 任意の背景モードを選択

ステップ3: 画像を選択した場合は[写真を参照]からお好みの画像を選択
![画像を選択した場合は[写真を参照]からお好みの画像を選択](https://recoverit.wondershare.jp/images/article-trans-image/1942/windows11-download-and-set-custom13.png)
ステップ4: スライドショーを選択した場合はお好みで画像の切り替え時間間隔や画像の順序を設定

Part4:Windows11でおすすめの無料&おしゃれなテーマ3選

今回は、Windows11で無料で使えるおすすめのテーマを独自に3つピックアップしてご紹介します。
おすすめテーマ一覧
- Dogs in Shades
- Windows Throwback
- Opposite Day
Part4-1:Dogs in Shades

サングラスをかけた18匹の犬の姿が楽しめるテーマ。ポップで少しくだけた雰囲気のテーマがお好みの方におすすめです。
「Windows10用」との記載がありますが、Windows11でも問題なく設定可能でした。
Part4-2:Windows Throwback

レトロな雰囲気が楽しめるイラストメインのテーマです。原色を使用したカラフルな色合いと、1985年をイメージした10枚のレトロな画像が魅力となっています。
Part4-3:Opposite Day

2色の対照的なカラーを並べた画像が15枚セットされています。シンプルでモダンな雰囲気がお好みの方におすすめです。
Part5:Windows11のデータが消えてしまった時の解決策
せっかくWindows11のテーマを変更するために画像を用意しても、誤操作やシステムの不具合、ウイルス感染などさまざまな要因によってデータが消失してしまうリスクがあります。
大切なデータが消えてしまった時は、データ復元ソフトの活用が有効です。データ復元専門ソフトの「Recoverit(リカバリット)」は、テーマに使用する画像やアイコン、フォントなどといったダウンロードしたアイテムのほか、お仕事に利用するドキュメントや、プライベートで楽しむ音楽・動画ファイルなど、1,000種類以上のファイル形式のデータを簡単に復元できます。
親切なインターフェースで初心者でも簡単に操作できる大変便利なツールなので、WindowsPCをお使いの方はぜひ無料でお試しください。
以下は、「Recoverit」で消えたデータを復旧・復元する手順です。
ステップ1 復元場所を選択します。
パソコンで「Recoverit」を起動すると、左側のサイドバーにファイル保存場所が表示されます。ここでは、特定の保存場所を選択してください。
スキャンしたいフォルダをクリックすると、選択した場所をスキャンし始めます。
ステップ2 消えたデータをスキャンします。
スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。
スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、時間かかる場合もあります。
ステップ3 消えたデータをプレビューして復元します。
パソコンのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいパソコンのファイルにチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!