持ち運びにも優れたSurface Bookは、ビジネスはもちろんプライベートでも人気です。ストレージの容量も多く、書類だけでなく動画等を保存している人もいます。しかし、気をつけないとミスなどでファイルが消失してしまうことがあります。もし、元に戻したい時は無理に自力で修復するのではなくwondershareの「Recoverit」を使うと安全で簡単です。
Surface Bookは、windowsから発売されている薄型のノートブックです。画面をタッチして操作することも出来て、非常に軽いためタブレットとして使うことも可能です。大容量なストレージも販売されており、コネクタがあれば外付けデバイスをつなげることも出来ます。タブレットに比べ画面も大きく、windows系のOSに慣れている人には使いやすいとして人気があります。ファイルの保存は、windowsと同じで中のストレージか外付けデバイスかで選ぶことが可能です。通常削除したファイルは、デスクトップにあるゴミ箱に移されます。
Surface Bookのデスクトップやフォルダでファイルが消えてた時は、最初にゴミ箱の中身を確認しましょう。内部に保存されたファイルであれば間違って削除しても、一度はゴミ箱に移動するからです。この状態なら、ゴミ箱を開いてカーソルを目的のファイルに合わせてクリックして「元に戻す」を選べば大丈夫です。この点では、一般的なwindowsのパソコンと全く同じですデータ復元も簡単なので心配ありません。ゴミ箱を空にするとデータは完全に消えてしまうので、空にする前に必ず中身を確認することをお勧めします。
Surface Bookは大容量のストレージが付いていますが、作業によっては外付けのデバイスにデータを保存する人も沢山います。USB等で繋いで簡単に使えるだけでなく、気軽に保存領域を増やすことが出来るというメリットもあります。しかし、この外付けデバイスのファイルは削除してもゴミ箱に移動されないので注意が必要です。一回の作業で完全にデバイスからファイルが消えてしまうので、復元が難しくなってしまいます。と言っても、デバイス中には記録が残されているので専用のソフトであるwondershareのRecoveritを使えば簡単にデータ復元できます。
Recoveritを使いたい時は、wondershareの公式サイトでソフトをまずダウンロードします。有料ですが無料の体験版も用意されているので、購入する前に一度動作を確認することも出来て安心です。インストールしたソフトを開くと、画面上にSurface Bookのデータ復元に関するメニューが表示されます。内部データならデータ復元、外付けデバイス全体を元に戻したいならデバイスの復元というように目的に合わせて項目を選びます。
選んだ後にスキャンすると、デバイス中に残された記録が読み出されリストアップされます。
後は、右下の復元というボタンをクリックすれば全て元に戻るので安心です。
Surface Bookで消えたデータは、wondershareのRecoveritを使えば簡単に復元することが出来ます。しかし、Surface Bookを落としたり水没させるなど物理的な衝撃を与えた時は注意が必要です。単純にデータが消えているのではなく、本体自体が故障している可能性があるからです。もちろん、外付けデバイス自体にも同じようなことが言えます。もし、このような原因で故障が疑わしい時は修理に出すことをお勧めします。特に水で濡れてしまった時は、慌てて電源を入れるとショートする可能性もあるので注意が必要です。
削除してゴミ箱に移されたファイルは、Surface Bookで簡単に元に戻すことが出来ます。しかし、ゴミ箱を空にしたり外付けデバイスで削除してしまった場合は復元が難しいので注意が必要です。といっても、本体の物理的な故障でない限りwondershareのRecoveritを使えば復元は簡単なので心配無用です。
NASとは、ネットワーク接続が可能なハードディスクのことです。一台あれば家族や職場でファイルを共有でき、データをスムーズに転送できます。今回はNASについて、HDDとの違いや選び方、おすすめのNASを10選紹介します。 ...
皆さんも仕事やプライベートでPCを使い、ファイルの作成から保存までを行っていると思います。パソコンは電子機器の為、予期しない電源オフ、HDDの破損、誤削除、ウィルス感染等が起こると大切なファイルが削除されてしまいます。 ...
Excelなどの表計算ソフトを利用する場合、数値などが書き込まれたデータを保存する際は表計算ソフト専用の形式またはCSV形式のファイルで保存を行います。 ...
内野 博
編集長