InDesign(インデザイン)を皆様はご存知でしょうか。簡単に言ってしまうと書物などのデザイン関係に使われるソフトウェアのことで、フォトショやイラレで有名なAdobe社の製品です。本記事ではこの製品についてとこの製品に使われている拡張子、そのファイルの開き方などを述べていきます。データはあるけれど開き方がわからない! なんて方がいらっしゃるのなら、ぜひこの記事をお役立てください。
目次: |
InDesign(インデザイン)とは、冊子やカタログなどの複数ページのあるいわゆる「ページもの」のレイアウトやデザインに欠かせないDTPソフトウェアのことです。DTPソフトウェアとは「desktop publishing」の略で、「卓上出版」を意味します。簡単に言うとパソコンを利用して印刷物をデザインし、制作することです。
IllustratorやPhotoshopなどと同じく、デザインやDTPの分野に強いadobe社が発売している製品で、非常に便利なテキストの入力システムと複数ページのレイアウトなどに特化した機能が数多く用意されているため多くのデザイナーたちから愛用されています。
InDesignで作成されるファイルは基本的にINDD拡張子が使われています。このINDD拡張子にはグラフィックデザインやページのコンテンツ、スタイル、関連ファイルに関する情報、などと言った重要なデータが保存されます。
それではそのINDDファイルの開き方をいくつかご紹介させていただきます。
一番簡単な方法です。InDesignがインストールされているのならそのままファイルを開くことも可能ですので特に困ることはありません。お試しとして無料版もありますのでInDesignのご利用を検討していらっしゃる方や興味のある方はぜひお試しいただくといいと思います。
INDD拡張子に対応しているアプリがあるのならそれでファイルを開くことができます。
例えばWindowsならQuarkXPress、MacやiOSならAdobe InCopyやAdobe Debutなどがあります。ちなみにAdobe InCopyはInDesignの下位バージョンのようなものです。
少し強引ですがファイル形式をINDDからPDFやJPGなどのお使いの端末で利用できる形式に自分で変更してしまいましょう。ファイルのコンバーターは無料のものがありますのでそちらをご利用になられたらあっさり変換できます。ただし変換する過程で実際のデータとさいが生じることもありますのでそちらだけご注意ください。
また、見るだけならINDDファイルはInDesignを利用すればPDFファイルに変換させることもできますので、可能なら変換してもらったのデータをいただくほうが早いかもしれません。
他にもビューワーを使ってファイルを開く方法などもあります。見るだけで構わない場合はこちらをご利用になってもいいでしょう。
また、破損したために開けないINDDファイルの場合はこれらの手段は意味がありませんので、最新バージョンにアップデートするなどの別の対策でファイルを復元してください。
うっかり大事なInDesignのデータを消してしまった、すぐに戻したいけどどうしたらいいのかわからない。そんなときは「Recoverit」をご利用ください。
Recoveritはデータ復元ソフトで、2003年にリリースされて以降アップデータを繰り返し、今では世界中で利用されている人気ソフトです。Recoveritは全てのファイル形式に対応しているのでINDD拡張子にも問題なく対応できますし、WindowsやMacといった端末にも対応しているので安心してお使いください。
無料体験版があり、容量がそれほど大きくない場合なら十分対応できますのでお試しにぜひどうぞ。
「Recoverit」は簡単な画面操作で、パソコンや外部記憶装置のデータ復旧作業を行えるようになっています。
ここでは「Recoverit」をインストールして、お試しください。
Spotifyユーザーなら誰しも経験するであろう、プレイリストの削除ができない問題。本記事では、Spotifyプレイリストの削除にまつわるトラブルを詳しく解説し、問題が発生した際の対処法や注意点についてご紹介します。 ...
Windowsシステムの修復や調整で、レジストリエディターが用いられる場合がよくあります。レジストリエディターの開き方と、レジストリの削除・復元方法も重要です。本記事ではレジストリの重要性とその操作方法について詳細に解説します。 ...
LinuxはWindowsとは異なるOSではありますが、Windowsの PCで利用することができます。WindowsでLinuxを利用する場合、WSL2というツールを使用します。加えてWindows Terminalを入れておけば、よりスムーズにLinuxを利用できるでしょう。本ページでは、WindowsのWSL2で Linuxを使う方法を紹介します。 ...
内野 博
編集長