Excelが応答なしで動かないときの対処法

エクセルがフリーズして操作できない原因を詳しく解説。
システムやファイル破損、アドインなどのトラブル要因をチェック。
フリーズ時の具体的な対処法や、破損したエクセルファイルの修復方法もわかりやすく紹介。
業務効率を落とさないための実践的な解決ガイドです。

エクセル フリーズ プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし エクセル フリーズ 3ステップで簡単復元
内野 博
内野 博 更新 Jul 24, 25

excel(エクセル)ファイルを利用しているときは、状況によってはフリーズして応答がないトラブルが起きることがあります。excelがフリーズする原因はさまざまですが、ファイルの容量やパソコンの状態に問題があるパターンが多いです。ファイルやPCに問題がなければ、その他の原因を探りながら対処しましょう。

本ページでは、excel(エクセル)がフリーズして応答しないときの原因と対処法を紹介します。

目次

Part1: エクセルがフリーズして応答ない原因【2024年以降の傾向も反映】

エクセルがフリーズして応答しなくなったとき、以下のような原因が考えられます。

エクセルがフリーズ・応答なしになる主な原因

  • 【原因1】: ファイルの容量が大きすぎる
  • 【原因2】: PCのメモリ不足・CPU負荷の増加
  • 【原因3】: アドインや外部連携ソフトの影響
  • 【原因4】: Officeバージョンの不具合や更新の不備
  • 【原因5】: Windows 11や最新OS(例:Windows 11 24H2、Office 365)との互換性不良

特に、2024年以降のアップデートにより、Officeのパフォーマンスやアドイン動作に変更が加わっているため、最新環境との互換性を常に確認することが重要です。

Part2: エクセルがフリーズして応答なしの時の対処法

エクセルがフリーズして応答なしになった場合、以下の対処法が有効です。

エクセルがフリーズした時の主な対処法

  • 【対処法1】: 保存処理を優先してデータを守る
  • 【対処法2】: 利用するファイルの容量を減らす
  • 【対処法3】: エクセルの設定を変更する
  • 【対処法4】: エクセルのバージョンを最新に保つ
  • 【対処法5】: 起動中のソフトを減らす

どれだけ待ってもエクセルがフリーズしたままであれば、他の方法で対処しましょう。

【対処法1】保存処理を優先してデータを守る

エクセルがフリーズして応答なしの状態になったら、まずは焦らず待つことが大切です。エクセルはデフォルトで10分ごとに自動保存を行うため、10分待つと保存処理がされフリーズが解けるかもしれません。

ただし、長時間待っても反応がない場合は、やむを得ず強制終了する必要があります。しかし、強制終了すると編集途中のデータが保存されないリスクがあるため、可能な限り保存処理が完了しているかを確認しましょう。

強制終了後にエクセルを再起動すると、通常「ドキュメントの回復」画面が表示され、ここから自動保存された最新の編集データを復旧できます。ただし、強制終了時に自動保存が間に合っていなければ、復旧はできません。

  • 自動回復ファイルの確認:エクセル再起動時の「ドキュメントの回復」画面から最新版を開いて保存しましょう。
  • 一時ファイルからの復旧:C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Microsoft\Office\UnsavedFiles に一時保存されたファイルが残っている場合があります。
  • 「最近使用したファイル」からの保存履歴確認:「ファイル」→「情報」→「ブックの管理」→「保存されていないブックの回復」から過去の自動保存バージョンを開けることがあります。

強制終了する前には、必ず可能な限り保存処理が完了しているかを確認しましょう。

修復された画像を保存する

【対処法2】利用するファイルの容量を減らす

特定のファイルを利用するときにエクセルがフリーズする場合、そのファイルの容量が大きいことが原因と考えられます。そのため、該当するファイルの容量を減らしましょう。

ファイル容量を減らす方法

  • 不要なシートを削除する
  • シートを別のファイルへ分割する

これらの方法で1つのファイル容量を小さくすると、フリーズする可能性が減らせます。

【対処法3】エクセルの設定を変更する

エクセルの設定を変更すると、フリーズする問題を解決できる場合があります。主な設定変更は以下の通りです。

設定変更の主な方法

  • マルチスレッド計算とアクセラレータの無効化
  • アドインの無効化

● マルチスレッド計算とアクセラレータの無効化

エクセルではデフォルトでマルチスレッド計算とアクセラレータが有効になっていますが、これが動作を重くしてフリーズの原因になることがあります。そのため、以下の手順で無効にしましょう。

  1. エクセルを開く
  2. 「ファイル」のタブを左クリック

「ファイル」をクリック

  1. 「その他」を左クリック(不要な場合もあり)
  2. 「オプション」を左クリック

「オプション」を左クリック

  1. 左側の「詳細設定」を左クリック
  2. 右側「数式」メニューで「マルチスレッドの計算を行う」のチェックを外す

マルチスレッドの計算を行う

  1. 「全般」メニューで「マルチスレッド処理を有効にする」のチェックを外す

マルチスレッド処理を有効にする

  1. 「表示」メニューで「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」にチェックを入れる
  2. 「OK」をクリックして設定を保存

ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする

● アドインの無効化

アドインを無効にすることで、エクセルの処理を軽くしてフリーズを減らせる可能性があります。以下の手順で設定してください。

  1. エクセルを開く
  2. 「オプション」をクリック
  3. 「アドイン」を選択し、「設定」をクリック

「アドイン」をクリック

  1. 無効にしたいアドインのチェックを外す
  2. 「OK」をクリックして設定を保存

無効にしたいアドインを外す

【対処法4】エクセルのバージョンを最新に保つ

Microsoft Officeでは、2024年以降のアップデートでパフォーマンス改善やバグ修正が随時行われています。フリーズや応答なしの症状が発生する場合、以下の手順でエクセルを更新してみましょう。

  1. エクセルを開く
  2. 「ファイル」→「アカウント」→「更新オプション」→「今すぐ更新」を選択

特にOffice 365をご利用の場合は、自動更新が有効になっているか確認することも重要です。

▶ Microsoft公式:Office更新方法の詳細はこちら

エクセルをアップデート

【対処法5】起動中のソフトを減らす

同時に起動しているソフトの数が多いせいで、エクセルがフリーズするパターンも珍しくありません。パソコンの搭載メモリが小さいほど、同時に起動できるソフトは少なくなります。メモリ容量に見合っていない数のソフトを同時に動作させると、パソコンの処理が追いつかずフリーズを招きます。そのため、同時に使用しているソフトを減らす方法も試してみましょう。

エクセルがフリーズして起動しない場合の対処法は、以下の動画でもご覧できます。

Repairit

Wondershare Repairitで破損したファイルを修復する

ガイド>

Part3: 破損したエクセルファイルを修復する方法

エクセルがフリーズした応答なしの状態になると、利用していたファイルが破損する場合があります。

破損したエクセルファイル修復方法の比較

修復方法 特徴 メリット デメリット おすすめ度
1. 開いて修復 Excel標準機能 ・追加ソフト不要
・すぐ試せる
・修復できない場合も多い
・データが一部失われる可能性あり
★★★☆☆
2. バックアップや自動保存ファイル 自動保存ファイルや手動のバックアップから復元 ・過去の状態に戻せる
・ファイル破損前のデータが使える
・設定していないと利用できない
・最新版のデータは消えている可能性あり
★★☆☆☆
3. Repairitで修復 専門ソフトによる修復 ・高度な修復が可能
・高い修復率
・使い方が簡単
・ソフトのインストールが必要 ★★★★★

それぞれの方法を解説します。

1. Office標準の「開いて修復」機能を使う

Microsoft Excelには、ファイルを開く際に自動で修復を試みる「開いて修復」機能が搭載されています。以下の手順で操作します:

  1. Excelを起動し、[ファイル] > [開く] をクリック
  2. 破損したファイルを選択
  3. 開くボタン右側の下向き矢印をクリックし、「開いて修復」 を選択
  4. 「修復」をクリックして、Excelが自動的に修復を試みます

これはExcelに標準搭載されている機能で、手軽に試せるため最初に試す方法としておすすめです。

2. バックアップファイルや自動保存ファイルから復元

定期的に保存された自動回復ファイル(.asd や .wbkファイル)や、バックアップファイルから復元することも可能です。保存場所や設定により、復元できる可能性があります。

3.専門的な修復ソフト-Repairitで修復

エクセルファイルを修復するおすすめの方法は、「Repairit」を使うことです。

RepairitはWondershareが提供するファイル修復ソフトで、たったの3ステップで破損したエクセルファイルを復元できます。Repairitは1億5000万人以上のユーザーが利用するほど修復率が高いので、信頼性は抜群です。修復手順もたったの3ステップとわかりやすく、スムーズにエクセルファイルを復元できるでしょう。

Repairit最新バージョンではAI技術を駆使した古い写真の復元、白黒写真をカラー化などの新機能が追加されたので、ぜひ無料でダウンロードして体験してみてください!

無料ダウンロード
無料ダウンロード

★以下はRepairitで破損したエクセル(Excel)ファイルを修復する手順です。

ステップ1 破損したエクセルファイルを追加します。

「Wondershare Repairit」を起動した後、「その他の種類の修復」タブから「ファイル修復」を選択します。そして「+追加」ボタンをクリックして、断片化されたエクセルファイルを追加します。

破損したエクセルファイルを追加

ステップ2 破損したエクセルファイルを修復します。

断片化されたファイルを追加できたら、右下の「修復」をクリックします。そうすると、修復作業が始まります。

破損したエクセルファイルを修復

ステップ3 修復したエクセルファイルを保存します。

修復完了すると、修復されたファイルをダブルクリックして修復できたファイルをプレビューできます。そして、「保存」ボタンをクリックして、修復できたファイルを保存します。

(*ファイルをプレビューできない場合もあります。この場合、直接的にパソコンに保存してファイルを開いてみてください。)

修復したエクセルファイルをプレビューして保存

以上簡単な操作で断片化されたファイルを修復するが可能です。

また、このソフトを使うことで、動画写真の修復にも対応しています。ぜひお試しください。

Wondershare Repairit - エクセルファイル修復ソフト

  • Windows/Macで開けない、破損した動画・写真・ドキュメントファイルを修復
  • MOV、MP4、M2TS、MKV、MTS、3GP、AVIなど多種類の形式に対応
  • 撮影中、記録中、転送中、編集中、変換中、処理中に破損した動画を修復
  • 最先端のAI技術を使って、AI写真修復機能を追加
  • ワード、エクセル、PDF、パワーポイントなどのファイルを修復
無料ダウンロード
無料ダウンロード

エクセルが固まる・動かない時のよくある質問

  • エクセルが開かなくなって動かなくなったらどうすればいいですか?
    まずは焦らず、エクセルが自動保存を行っている最中の可能性を考えましょう。初期設定では10分ごとに自動保存されるため、10分ほど待つことでフリーズが解消される場合があります。それでも動かない場合は強制終了を検討しますが、以下の手順でデータ復元を試みてください:
    ・エクセルを再起動して「ドキュメントの回復」から自動保存されたファイルを確認
    C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Microsoft\Office\UnsavedFilesにある一時ファイルをチェック
    ・「ファイル」→「情報」→「ブックの管理」→「保存されていないブックの回復」から確認
  • エクセルがフリーズしたのはなぜですか?原因は?
    エクセルがフリーズする原因として、以下が考えられます:
    ・大容量データの処理(ピボットテーブルやVLOOKUPの多用)
    ・アドインや外部リンクの影響
    ・他アプリとの競合(ウイルス対策ソフトなど)
    ・ネットワークドライブの遅延
    ・PCのメモリ不足やハードウェアの問題
    対策としては、不要なアドインを無効にし、ファイルをローカル保存してから操作するのが有効です。
  • Excelが固まる時のデータ復旧方法は?
    Excelがフリーズした場合、以下の手順でデータ復旧を試してください:
    ・エクセルを再起動し、「ドキュメントの回復」で復元
    ・一時ファイルの保存先:C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Microsoft\Office\UnsavedFiles
    ・「ファイル」→「情報」→「ブックの管理」→「保存されていないブックの回復」
    これらを試しても復旧できない場合は、データ復元ソフトの使用も検討してみてください。
  • Excelが固まって動かない・保存したい。どうしたらいいですか?
    エクセルが固まった時でも、自動保存機能で復元できる可能性があります。以下のステップを試してください:
    10分ほど待つ(自動保存処理中の可能性あり)
    ・タスクマネージャーでExcelの状態を確認(CPU使用率が動いていれば処理中)
    ・強制終了後に「ドキュメントの回復」や保存履歴を確認
    ・一時ファイルからの復旧も忘れずに確認してください
内野 博
内野 博 Jul 24, 25
記事を共有する: