Feb 17, 2025 • カテゴリ: Windowsコンピュータ復元
Windows10では意外と起こりがちなマウスが動かないトラブル。マウスのクリックやカーソルが反応しない原因はさまざまで、有線とワイヤレスで異なる場合があります。まずはパソコンの再起動から試して、それでもマウスが動かない場合は他の方法で対処しましょう。
本ページでは、Windows10でマウスが反応しない原因と対処法を紹介します。
マウスが反応しない原因はさまざまで、有線とワイヤレス(無線)で共通しているものもあります。
有線・ワイヤレスどちらのマウスを利用している場合も、反応しないときは以下の原因が考えられます。
よくあるのはパソコンのシステムエラーで、まずこちらを解消するのが基本となります。
またクリックだけ反応しない、カーソルは動くがカクカクする場合もパソコンのシステムエラーが原因であることが多いです。
システムエラーを解消する方法を試してもマウスが反応しないのであれば、他の対処法を行います。
有線マウスでは以下の原因も考えられます。
どちらもよくある原因なので、こちらを解消する対処法も試す必要があります。
ワイヤレスマウスでは、以下3つが原因となっている可能性もあります。
マウスの電池切れや設定の間違いは多いパターンです。
マウスが急に動かなくなったときの対処法は、有線とワイヤレスで異なる場合があります。
マウスが動かないトラブルへの対処法を解説します。
有線マウスを利用している場合は、以下の対処法が有効です。
マウスが反応しないときは、パソコンのシステムエラーが原因の1つとして挙げられます。
パソコンのシステムエラーが原因であれば、再起動すると問題が解決する場合が多いです。
また高速スタートアップを無効にすると、問題が解決する可能性は高くなります。
以下の手順で高速スタートアップを無効にして再起動する方法も選択肢に入れておきましょう。
パソコンに電気が蓄積されている可能性もあるので、電源を落として放電する方法も併用するといいでしょう。
パソコンの電源を切って電源アダプターや外付けデバイスを取り外し、60〜90秒放置すると放電は完了します。
マウスを接続し直すだけで問題が解決する場合があります。
マウスとUSBポートの接続が甘いせいで動かないパターンはよくあるので、接続状態のチェックややり直しもやっておきましょう。
マウスを接続するUSBポートを変えるだけで、反応しないトラブルが解決する場合もあります。
パソコンに複数のUSBポートがある場合、別のポートへ接続してみましょう。
マウスのドライバーに問題が発生して反応しない場合もあります。
そのため、ドライバーの再インストールも方法の1つです。
Windows10では、以下の手順でマウスのドライバーを再インストールできます。
ワイヤレスマウスを利用している場合、以下の対処法を試してみましょう。
パソコンを再起動する方法は、先ほど「有線マウスが反応しない場合」の項目で解説した通りです。
他3つの対処法を詳しく解説します。
ワイヤレスマウスが反応しないときは、まず電池の状態を確認しましょう。
ワイヤレスでは電池切れでマウスが動かなくなることが多いです。
電池切れが原因の場合は電池の交換、バッテリー式の場合は充電をしてください。
ワイヤレスのデバイスは、近くに反射物があると接続状態が不安定になる場合があります。
そのため、パソコンで作業するスペースに反射物がないかチェックして、あればそれを離れた場所に移動してください。
ワイヤレスマウスでは接続設定をやり直すと問題が解決することがあります。
ワイヤレスマウスの接続設定は、以下の手順でやり直せます。
マウスのプロパティ画面が表示されたら、以下の手順で設定の確認や変更を行います。
③で「デバイスを無効にする」のタブが表示されている場合、そのボタンを押して無効にします。
そして再度同じ手順を行い、マウスを有効にしてください。
Bluetoothマウスを利用している場合、以下の手順で再接続をしてください。
Windows10のパソコンでシステムエラーが発生した場合、見られる症状はさまざまです。マウスが動かないこともあれば、保存データが消える場合もあります。システムエラーで保存データが消えた場合、Windows10の機能だけでは復元できません。
しかし、「Recoverit」を使えば3ステップの操作だけで消えたデータを救出できます。Recoveritは復元成功率が95%で、数あるデータ復元ソフトのなかでもクオリティは高いです。500万以上のユーザーが利用している実績があり、信頼面も心配ありません。
パソコンで「Recoverit」 を起動すると、左側のサイドバーに「HDDやデバイスから復元」が表示されます。ここでは、「場所」タブから特定のファイル・フォルダを選択できます。
スキャンしたいフォルダをクリックすると、選択した場所をスキャンし始めます。
スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。
スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、数時間かかる場合もあります。
パソコンのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいパソコンのファイルにチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!
以上簡単な操作でパソコンから削除してしまった大事なデータが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、削除したデータを復元だけではなく、外付けHDDの復旧、USBデータ復元やフォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試しください。
リモートデスクトップとは、簡単に言うと遠隔操作のことです。遠隔から対象のパソコンを操作できるため、急なパソコン業務に対応できます。Windows10のリモートデスクトップが接続できない原因や対策について解説します。 ...
Windows10には「GodMode(ゴッドモード)」という隠し機能があります。GodModeを有効にすると、一つのフォルダにあらゆる設定項目が集約したような状態になります。従来の方法では設定画面を開き、目的の項目にたどり着くまでの手順がかかります。しかし、GodModeを活用するとスムーズに設定変更が行えるでしょう。本ページでは、Windows10でGodModeを利用する方法を紹介します。 ...
PCを使っている方であれば、フォーマットをせざるを得ない状況にでくわすことが、必ずあるでしょう。このページではWindows10でSSDをフォーマット・初期化する方法を紹介します。 ...
内野 博
編集長