「ハードディスクの問題が検出されました」と表示される時の対処法

パソコンを使う時、突然に「ハードディスクの問題が検出されました」というエラーが発生する時、HDDの故障や不具合が原因になる可能性が高いです。 放っておくとHDDが壊れてしまう恐れがあるので、本ページでは、「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された時の対処法を紹介します。

安全なソフトプライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし 3ステップで操作 3ステップだけ復元可能
内野 博

Apr 12, 2023 • カテゴリ: HDD復元・復旧

Windowsのパソコンで表示される「ハードディスクの問題が検出されました」というエラー。このエラーが発生したときは、ハードディスク(HDD)やシステム上に何かしら問題が起きていると考えられます。最悪の場合は、ハードディスクが壊れているかもしれません。そのため、1つずつ対処法を試して原因を探りましょう。本ページでは、「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された時の対処法を紹介します。


「ハードディスクの問題が検出されました」と表示される原因

パソコンの画面に「ハードディスクの問題が検出されました」と表示されたときは、以下の原因が考えられます。

「ハードディスクの問題が検出されました」はメッセージ通りハードディスク(以下、HDD)に問題が発生していることを伝えるエラーです。そのため、HDDの故障や不具合が原因である可能性は高いでしょう。ウイルスの感染やWindowsのシステムエラーが原因とも考えられます。

「ハードディスクの問題が検出されました」と表示される時の対処法

「ハードディスクの問題が検出されました」のエラーが発生したら、可能であれば先に必要なデータのバックアップをしておきましょう。このエラーが原因で、データの取り出しが不可能になる危険があるからです。
バックアップを行ったうえで、以下の方法で対処するのが望ましいです。

それぞれの対処法を詳しく解説します。

1)ウイルスの除去

ウイルスに感染している場合、そのまま放置すると個人情報が漏えいする危険があります。そのため、セキュリティソフトを使ってウイルスを駆除しておきましょう。ウイルスを駆除してエラーが発生しなくなれば、一石二鳥です。ウイルスの除去方法はセキュリティソフトごとに異なるので、利用しているソフトメーカーの公式サポートページを確認してください。

2)SFCコマンドの利用

Windows10でシステムエラーが起きて、「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された可能性もあります。そのため、コマンドプロンプトでシステムエラーを修復できるSFCコマンドを実行するのも方法の1つです。SFCコマンドを使うと、システムファイルのエラーを検知して修復をしてくれます。SFCコマンドの利用は以下の手順で行うことができます。

  1. スタートボタンを左クリック
  2. 「Windowsシステムツール」を左クリック
  3. 「コマンドプロンプト」を左クリック
  4. 表示されたコマンドプロンプトのウィンドウで、末尾に「sfc /scannow」と入力してEnterキーを押す

3)CHKDSKコマンドの利用

「ハードディスクの問題が検出されました」と表示された場合、HDDのシステム側にもエラーが発生している可能性があります。HDDのシステム側のエラー発生確認、および修復はWindows10でCHKDSKコマンドで可能です。CHKDSKコマンドは以下の手順で利用できます。

  1. スタートボタンを左クリック
  2. 「Windowsシステムツール」を左クリック
  3. 「コマンドプロンプト」を左クリック
  4. 表示されたコマンドプロンプトのウィンドウで、末尾に「chkdsk(問題が発生しているHDDの番号:)/f」と入力してEnterキーを押す

4)メーカーや専門業者に相談

どの方法を試しても問題が解決しない場合、HDDが故障している可能性が高いです。故障の原因はHDDの寿命、衝撃を与えたことによる故障のどちらかと考えられます。HDDの寿命は約5年と言われているので、長く利用しているなら故障が近いかもしれません。外付けHDDを利用している場合、落下の心当たりがあると物理障害が発生している可能性があります。

HDDの故障が原因だとすると、メーカーや専門業者に相談するしか方法はありません。バックアップが取れるのであれば、新しいHDDへ交換するのも選択肢に入ります。

エラーが出るハードディスクからデータを復元

どんな原因であっても、「ハードディスクの問題が検出されました」のエラーが発生すると、HDDに保存しているデータが消える危険が生じます。このエラーではもうすぐHDDが使えなくなる恐れがあるので、もし必要なデータが消えているなら「Recoverit」で復旧しましょう。

Recoveritは95%と高確率で消えたデータを復旧できる復元ソフトです。復旧の手順はたったの3ステップなので、素早くなくなったデータを取り戻せます。Recoveritは世界で500万人以上のユーザーから利用されているので、信頼性と品質は優秀です。

無料ダウンロード Windows版 無料ダウンロード Mac版

以下は、「Recoverit」故障したHDDから消えてしまったファイルを復元する手順です。

ステップ1 復元場所を選択します。

パソコンで「Recoverit」 を起動すると、左側のサイドバーに「HDDやデバイスから復元」が表示されます。ここでは、復元したいHDDを選択してクリックします。

復元したいフォルダを選択

ステップ2HDDから消えたファイルをスキャンします。

スキャンしたいハードディスクをクリックすれば、スキャンが始まります。
スキャンは数分かかりますが、サイズの大きいファイルが多数存在する場合、数時間かかる場合もあります。

復元されたいフォルダをスキャン

ステップ3 HDDから消えたファイルをプレビューして復元します。

HDDのデータをスキャンした後、失われたファイル・フォルダがあるかどうかを確認するためにプレビューを行います。その後、復元したいパソコンのファイルにチェックを入れて、「復元する」をクリックすれば完了です!

復元したいフォルダ・ファイルをプレビュー

以上簡単な操作でHDDから削除してしまった大事なデータが復元・復旧できます。
また、このソフトを使うことで、HDDの復元だけではなく、SDカードの復元USBデータ復元フォーマット復元などにも幅広く対応しています。ぜひお試しください。

HDD復元ソフト

Recoverit - 強力なHDD復元ソフト

    • PC、HDD、ゴミ箱、SDカード、USBメモリから削除したデータを復元

    • 写真、動画、音楽、ドキュメントなど1000種のデータ形式に対応

    • クラッシュして起動しないパソコンからデータを復元

  • 破損した動画ファイルを修復
人気記事
Home > Resources > HDD復元・復旧 > 「ハードディスクの問題が検出されました」と表示される時の対処法